ハレアカラサンセットからの天の川 | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。


ごきげんよう
立花杏衣加です



マウイ島
ハレアカラからのサンセットを見て来ましたラブ
{BA5FA4A9-F37E-41B9-9850-66E46AC9E6B0}

雲の上まで来て

{99667259-E694-45B3-A046-5EA129DEED90}

沈みゆく太陽を見つめ

{2E74019D-8191-463D-ADBE-FCB899D847DB}


空の色が変わりゆく様を眺め



{823E0185-C44B-4392-AD00-E7E218B7164A}


ハレアカラの山頂からの景色は
天界のような
美しさ

{A933A52E-096E-4045-A1D8-4BDF908B93D4}


山の天気は変わりやすく
すぐガスがかかりますが

{E6F7C29F-17D6-455C-BC27-0F491969FA22}  

きれてくると
また空の色が変わる

{5FDDD125-3BAD-4683-BCA0-63064E97F5F6}

{D0FCD60C-4661-4870-B2DF-BA5ACACCBEF6}

{5DFBD46E-D2D7-4427-B1D5-42D8601416C4}


美しいオレンジから
紺碧のグラデーション

{CB06A441-FAE8-4814-984F-EEE76E97E074}


紺が強くなり
あたりは厳かに
夜になってゆきます

{E67F42FA-6E72-4609-A02D-089985C9AC12}




標高3055m
5℃くらいです
{7FD712CF-C310-4C70-B13A-DFDEE88AE4E3}

娘、標高3000mでも元気過ぎて
びっくりします。。。
ヒヤヒヤしながら様子みながら

つまり
耳抜きやら
高山病に気をつけながらあがりました

うちの子は飛行機慣れてるので
耳は大丈夫なのですが👂
高度があがれば
高山病は気にしないとです


生あくびや
頭痛
睡魔から始まる場合があるので
水をこまめに飲ませながら
耳のまわりをマッサージしたりしとくと
安心ですね

脳貧血の前触れが
「う、、うんちしたい。。。」と
なぜか便意でくるパターンもあるため
高山病の初期でも
出ないんだけど
軽い便意とかが起きたりするときは
しゃべらず
ゆっくり呼吸して
(逆に吸いすぎてハイパーベンチにならないように)
水をこまめに飲む、がオススメです。








緞帳のように空が暗くなり
夜に変わり
新月間近の空が
闇になると

{4BCB6BD7-0B6C-44EA-A901-7C6795850CCB}


もう胸が痛くなるほどに
満天の星空が
現れます


天の川
夏の大三角
北極星

オレンジに近い金色に輝く土星の下方に
さそり座
左手にやぎ座ですって言われ

太陽やぎ座
月星座さそり座のわたしは
もういきなり自分の天体観れて
大興奮でした


今までみた夜景より
はるかに美しい星空

宇宙は広い
宇宙は大きい

アンドロメダ銀河も観れました

またここへ
星を観に来ようと
思います