すぐになくなるため

なかなか写真に収める余裕もない食卓事情になってきました(~_~;)
夜抜いた翌朝の朝昼兼用ごはん
たまごやき
ルッコラ
パクチー納豆
小松菜のお味噌汁
れんこんのきんぴら
里芋の揚げ出しにしようとして
揚げずにたれを絡めました(笑)
小松菜のたっぷりのお味噌汁おかわり
里芋少しとたまごやき
朝はごはんとお味噌汁を食べてから
おかずを出してあげます
(でないと野菜だけたまごやきだけでおわる。。。
そして集中力なくなり遊べなくなる)
青物葉物が好きだから助かります

葉酸と食物繊維が豊富ですもんね
どちらも女子には必須
小松菜は下ゆでで
5分くらい?
かなりクタクタに茹でると
トロトロして美味しいみたいです
ビタミンミネラルは流れちゃいますが
結果的に「野菜が美味しい」と食べてくれたら
いいと思ってます
こどものとき
柔らかく煮込んだシチューやカレーや
けんちんが美味しかったように
こどもにはこどもなりの好みの味覚があり
えぐみがのこるシャキシャキだと
食べないし
美味しく感じないのですよね
オリーブオイル

朝少量のオイルは胆汁の流出を助け
肝機能を高めます。
レモンは胃酸や消化液や消化酵素の働きや分泌を助けます。
最近はこれデトックスにいいと言われてるコンビネーションですね♪
海塩足してもいいです
オリーブオイルはフシコスです。
フレッシュで摂るオイルはケチらずいいものを
あ、オイルは調味料と同じ
ケチらないほうがいいよねとは
食品の選び方でいつも言ってる通りです

何故胆汁の流出を朝から助けるの?という理由は
怒りなどのストレス感情始め、アルコールにカフェインや長期の服薬や添加物の多い食事や夜遅くの食事は肝臓が参ってしまいます
肝臓の胆管が濃い胆汁や毒素で詰まり、肝臓はその脂溶性毒素を血流に押しやり、その結果として毒素は、脂肪細胞の中へ入り込み、何年にも渡って蓄積され、酸化(フリーラジカルのダメージ)と、がんや病気の原因になるとされています
なりやすいのは胆石や脂肪肝ね
脂肪肝はなってしまうと、そのうちの60パーセントが肝硬変に移行、そうなると肝がんに移行すると言われてるのは80パーセントです
って、解剖生理消化管や肝臓あたりで話す話ですが、肝臓って沈黙の臓器って言われてるので、症状が表面化してきたときには、ダメージがかなり進行してる場合があるよ、ということ
酒飲みで血液検査無事って言ってても、ある年になりいきなりどーんと出ることが多い
と、なるとなかなか改善難しいのよね、ということ
アルコールは肝臓にダメージ与えますが、カフェインも解毒に肝臓使いますよ
だから朝からカフェインはなし
アドレナルファティーグ的にもカフェイン毎日はなし
美容健康的に毎日カフェインなし、といういつもの見解におちつきます(笑)
そもそも毎日おちょこ一杯以上のアルコールは単なる嗜好品だし、ストレス解消か惰性になってること多いよね
からだに負担がかかるものはたまに美味しく、がオススメ
自律神経と子宮と同じく、肝臓も見えないからこそお手入れが必要です
お年頃の経年劣化をゆっくりにするために(笑)( ̄▽ ̄)