まだまだ冷房がきっついところが多いですが
この夏の間の冷房事情
すべて夏でも革靴Yシャツの男性仕様なんですよね・・・
我々女性は夏はワンピースやノースリーブ
はだしでサンダルなど
それこそクールビズ実践者なんだと思うのですが
電車もビルも
「ここまで冷やす必要あるの?」
ってくらい
きんきんに冷えているところが多いのには
もう本当にへきえきします
外気と室温の差で夏バテする場合もありますよね
そもそも外気と差がありすぎるとこにいたら
それで健康でしょうかって感じです
THE不自然 ですよね
(´ε`;)ウーン…
冷房が入っているとこで
そうめんやら
すいかやら
からだの熱を冷ますような夏の陰性の食べ物をとって
なおかつ
夏の風物詩
アイス
かき氷
ビール
アイスコーヒー
あ、余談ですけど
ビールはマジで子宮をきんっきんに冷やしますよ→ビール好きさんは季節問わないからビールLOVEなら冷えのメカニズム聞いたほうがいい♪
本来の気温の中で食べてればすごくいい夏野菜など含め
からだを内側から冷やす専門のようなのばっかり
おなかに入れていたら
冷蔵庫に入って
からだを内側からクーリングしまくっているようなもんで
夏の終わりにはもう冷え冷えのむくみまくり になっていることがほとんどではないかと
正月明けの生理もくっさいことが多いですが(暴飲暴食)
冷え切った夏が終わって
秋には
生理痛がひどくなったり
PMSが強く感じたり
偏頭痛や
ふくらはぎのむくみとか
茶色いのがいつまでもほそぼそ続く
だらだら生理になったり
やたらコアグラ(レバーみたいな血の塊)が出たり
9月10月の生理はがくんと悪くなる女性も多いと思います
いいですか?
冬より確実に冷えるのが「夏」です
断言しておきます
日本人女性の8割程度に冷えの自覚があるそうですが
冷えって何歳からなったかなんて
ほとんど覚えていませんよね
(たま~~~~に覚えてるくらい重症な冷えでお困りの方もいらっしゃいますが)
しかもそれを「体質」という言葉で甘んじて
何もしないでいれば
年々悪化してゆくことが多い・・・
生理痛も冷えも体質ではないのです
ただのからだのシステムを無視して無理した結果の病気の第一歩
冷えは万病のもとと言います
病気というかんおけに片足どころか
腰までつかっている状態です・・・
わたしたちのからだを作る全身の細胞は約60兆個
この細胞は日々新陳代謝で
呼吸していますが
この細胞の呼吸がまさに「血流」によって成し遂げられているのです
だから爪や歯と頭以外
冷えてていい場所って本来はないのです
冷えている つまり 血流が行き届いてない、ということ
「ひえしょうなの~~」
自慢している場合ではありません!
頭寒足熱ってことばもありますね
頭は冷えてていいのです
足元や下半身はあたたかくが人間のからだの基本です
これ逆になっていませんか???
血液が行き届いていないということは
各細胞に栄養がいきわたらない
そして
老廃物と呼ばれるごみが回収できずにたまっていく、ということになります
冷え症状を持つ方が同時に持っていることが多いのが
「生理痛」「PMS」「偏頭痛」「むくみ」「便秘」
どれも不健康おぶすの条件です
さて9月22日は夏の冷え一掃
普段の冷えのメカニズムより長めに時間をとりまして
夏の冷え撲滅運動いたしましょ
昔は美人薄命とか言いましたけど
今は美人は健康であることがマストです
冷えてていいことはひとつもありません
34.7℃から37.3℃の平熱になって
子宮頸がんで手術すすめられて
今や軽度びらんすら出なくなった
あいかの冷え撲滅&体温向上のいろいろがつまった冷えのメカニズム
でかい筋腫や内膜症もいつのまにかなくなったのさ・・・
35℃代や35℃に近い36℃前半の体温や冷え性放置で
○○が多い食事や○○な生活スタイルを続けていればがんになれますがなりたくてなる人いないですよね・・・・
おまたぢから®とセットで受けていただきたいのが「冷えのメカニズム」です
両方受講で「妊娠しました」報告も多いですが
どんどん体温が上がってゆきますとか
冷えが楽になりました、とか
うれしいご報告も多々です
一番手軽な秋の冷え養生ケアは
「毎朝お味噌汁を飲むこと」
時間がなければ
具だ出汁だ悩まなくても大丈夫
お湯にお味噌を入れてお湯で説いたものをカップ1杯でもかまいません
味噌は出汁入りとかアルコールや添加物入りのではなく
「大豆」「天然塩」「麹」のみでできたナチュラルな本物のお味噌でね
あ、起きぬけには
60℃くらいにあたためたミネラルウオーター
(15分わかしたお白湯ではありません ノンミネラルのお白湯はうーーーむと思うこともあるので)
ふうふう言いながら15分くらいかけて飲むとよいですよ
うちは3歳も起きて一番におなかにいれさせるのは
ぬるめのお湯にしています
「あったかい・・・」と胸をさすりながら
ゆっくりお白湯を飲んでいます
健康は一日にしてならず
冷え対策で現在募集中のセミナーは以下です
おまちしております
*冷えのメカニズム秋のスペシャルバージョン
【募集中】9/22冷えのメカニズムスペシャルバージョン 子宮温暖化&体温向上秋のスペシャルケア
*からだをあたためるには運動が最短です
【10月レッスン募集中】子宮美活&セルフコンディショニングレッスン