好評の「我が家のシリーズ」
リクエストもありましたので
今日はフライパンです
多分我が家のキッチンとかって
物珍しいものがけっこうあるかもしれません(笑)
物珍しいものは
わたしのこだわりの・・・っていうか
もはやただの
好みの極みです
今日も実家にて
「カフェでコーヒー飲んでくる♪」
「駅でいいじゃない(⚪︎タバか⚪︎トール)」
「いや カフェにいくの」
「暑いし雨が降りそうなんだから、じゃあそこの病院待合にもコーヒーショップがあるわよ!(⚪︎リーズ)」
「いや だから カフェにいくのよ・・・・
」
なんて親子の会話がありましたけど
「コーヒーなんて全部同じ 暑いんだから近いとこがいいだろう」という感覚のおばあちゃんと
「ひきたてでちゃんと淹れてくれて美味しくて雰囲気がよくてのんびりほっこりできるカフェがあるなら少し遠くてもそっちで飲みたい」わたし
そして⚪︎タバにお金を落としたくないわたし(笑)
フライパンは卵がやければなんでもいいのか
洗剤は汚れがおちればなんでもいいのか
パンツとしてはければでっかいGUNパンでもよれよれの穴あきでもなんでもいいのか
そもそもファッションがそうであるように
これを着たら心地いい
これを着たらやる気が出る
これを着たらお出かけがより楽しくなる、というように
TPOに合わせた好みが反映されるのを
ほかに家で使うものや
洗剤はじめ消耗品
それぞれすべてに自分のこのみを反映させると
「こだわりがつよいひと」という烙印をおされてしまうようです
さて今我が家は
フッ素加工を使わなくなって早数年・・・
フッ素加工
フッ素樹脂加工とかテフロン加工(←デユポン社の商標)と呼びます
メリットは油をひかずともくっつかないこと
デメリットは?
油なしでも調理できるからヘルシー?
くっつかないようにどんな加工がしてるのでしょうか
フッ素加工のフライパンの寿命は約2年と言われています
はがれちゃうのよね

フッ素加工のフライパンの多くは
だから剥がれてくるとアルミが溶け出るのですね
アルミの何が悪いのかな?っていうと
重金属の一種で
一度取り込まれると排泄が難しく
腎泌尿器系への負担だけでなく
脳など軟組織への蓄積や神経障害や
近年ではアルツハイマーの原因とかも言われています
アルミが多いものの代表格は
ふわふわのパンやケーキやパンケーキ
だから「アルミニウムフリー」のふくらしこが自然食品店などでは購入できますよね
あとは制汗剤 これもアルミたっぷり
これは乳がんの原因の1つとも言われていたり
あとはアルミニウムはワクチンのアジュバンドとしてよく使用されています
アルミホイルやアルミ鍋なんかも・・・

フッ素加工のフライパンは熱による加工で
有毒ガスや有害物質が溶け出ること
それが無味無臭で気づきづらいこと
などがあげられます
通常調理で焼く・あげる・炒めるときなどはフライパンの温度は180度程度
240度を超えると油から煙が出ます
フッ素加工のフライパンは
1分空焚きで200度

フッ素加工のフライパンは基本空焚き禁止
2分で350度


そもそもフッ素加工のフライパンでの油をいれた揚げ焼きは
問答無用のNG行為



調理中の油から出火するときって大体360度くらいだそうです
だからたった数分の空焚きで400度まであがるのはやっぱりすごいことで

400度の熱により熱分解が起こり有害物質が気化したり
油に溶け出ることはやっぱり気をつけたほうがいい、ということになります
しかもこのガスは見えません

フッ素加工のフライパンは弱火で使う分には問題ない?けど
高温調理や油を使う調理
なにかを炒るとか
ウインナーを炒めるとかは
フッ素加工のフライパンにはご法度中のご法度なのです

日本はなんでも規制がゆるく
海外のフライパン事情としては
空焚き実験のデータなどにより
フッ素加工のフライパンは危険という認識になっており
「PTFE・PFOAフリー」
こんなフライパンを販売しています←しかしやたら高いしかもやはり寿命あり
フッ素がはがれたら使えないばかりか
熱や油で有害物質が気化するようなフッ素加工のフライパンは
寿命が短い消耗品となりまったくエコではないし
安全ではないよ、ということ

フッ素加工のフライパンを熱するときは
鉄のフライパンは取っ手などだけダメになったら部品交換などできるので
半永久的に使えます
使えば使うほど油がなじんでいい状態になってゆく
本物のエコです

鉄のフライパンは鉄分補給にいいとかもいいます
あとはとっても熱伝導がいいので
たまごやきやオムレツがふんわり焼けます
テフロン加工やフッ素加工って(フッ素というだけでもはや使う気が・・

油なしでくっかなくてヘルシー・・・って
うーん
くっつかないってことは加工がしてあるのよね

で、寿命があるよってことは
その塗装が剥がれてくる・・ことが寿命の原因てことに調べる前から
うさんくささを感じておりまして
やめてだいぶたちます・・・

お弁当にいれるたまご焼きは下のステンレスフライパンで焼いてましたけど
やっぱり卵焼き器がほしくて
鉄にしました

![]() |
リバーライト 旧タイプ 極ROOTS たまご焼 小
3,888円
Amazon |
やっぱりたまご焼きはたまご焼き器が一番綺麗に焼けるし- 美味しい
この極シリーズは
さびない鉄で有名かな
毎日使って油なじませて
乾かして
お手入れしていればさびないのですが
窒化加工によりさびにくいつくりになっているようです- この小サイズは
- 卵1個でやけるので
- お弁当に重宝
このサイズも便利-
リバーライト 極 ジャパン フライパン 26cm J1226 6,480円Amazon
あとはこちらのステンレスセットの
- フライパンもよく使いました
- 離乳食や
- 少なめのお味噌汁や
- かぼちゃを一回分炊いたりに重宝
-
-
WMF ミニクックウェア3Pセット W0798556040 11,280円Amazon -
Dultonのほうがちょっとリーズナブルかな
[DULTON]ダルトン クックウェア セットCOOKWARE SET FOR BACHELO... 7,284円Amazon
量の多い炒め物などは
このパエリヤパンを使ってますステンレスのフライパンも持ってて使い分けてます
-
ビタクラフト フライパン 25.5cm オレゴン レシピ付 8,049円Amazonこのサイズは
ちょっと炒めたり
ちょっとお弁当のおかずつくりたいのに便利便利
WMF ミニ フライパン18㎝ W0718806041 4,600円Amazon
あとこれはステーキ焼いたり
野菜を焼いたりに
とっても重宝して
なによりものすごく
美味しく出来上がる南部鉄器 オーブングリルパン(IH&ガス対応) H-400 7,250円Amazon
お野菜適当にいれて
オリーブオイルと塩をぱらぱら
ガスで下から数分
魚焼きグリルで上から数分
あとは放置であま〜〜くて美味しいグリル野菜の出来上がり
ステーキも焼けます
あと一人分調理とか
パンケーキ焼いたりするのに
なにかと重宝なミニパン
我が家は蓋つき-
柳宗理さんのってそもそもお鍋でもなんでもおしゃれなんですよね
鉄のフライパンは最初に油返しをしておくことでくっつかなくて
ストレスなく使用することができます
(熱したフライパンに油をいれて- あればクズ野菜を炒める)
使う過程で洗剤は使わないで油をどんどんなじませてゆくのがポイント
鉄のフライパンは使い終わったら
あついうちにかめのこたわしで洗い
水気を切っておくのです
(洗剤で洗わないでね)
まあフライパンは
自宅のガス台の火加減とのなじみや加減がわかるまで
使いこなすのに少し時間がいりますので
どんどん使ってみると
つかいかってのいい馴染んだいいフライパンになってゆくのですよ〜
とって取り替えたりして
なが〜〜く使って
いつか娘にもたせてやりたいな〜って思います
使い込んだフライパンは- 古くてきったないフライパンではなく
古くて油がなじんだフライパンは最高のお道具、になるのです〜
- お気に入りの丁寧に作られたお品を
- 大切に使い込むっていうのをしていきたいなと思います
-
-