立花杏衣加のおまたぢから®か
地方開催の経血コントロールセミナー
解剖生理5クラス
冷えのメカニズム
食品の選び方
以上の必須科目すべての事前受講が
一年以上前におまたぢから®及び解剖生理を受講されている場合は
講師養成講座までに再受講をお願いいたします。
その他に関しましても受講日より1年経過していれば事前に再受講をお願いいたします。
子宮温暖化!
冷え撲滅!
生理はブルーデーではなくハッピーデイです!
ハッピーな生理を広めてくれるおまたマスターさんが増えるのを楽しみにしております。

あいかメソッド
一般社団法人日本おまたぢから協会主催
おまたぢから®/生理トレーニング®認定講師養成講座16期 名古屋
【日時】2016年5月14日(土)15(日)10時~12時半・14時~17時
【場所】 愛知県名古屋 お申し込み後にお知らせします。
【受講料】¥129600(税込) (事前振込み制)
*別途協会関係費が必要です
【講師】代表 立花杏衣加【お申込み】フォーム
〇お申し込みはPCアドレスからお願いいたします。
〇お申込みと同時に自動返信メールで詳細が届きます。
メールが届かない場合は迷惑フォルダーをご確認の上
*お申し込み時に各講座受講日をご記載ください。
*最少催行人数は8名です。2週間前に満たない場合は延期となります。
【キャンセルポリシー】
〇開催14日前までのキャンセルは事務手数料20%と振込手数料を除いた金額をご返金いたします。
開催13日目以降のキャンセルは100%のキャンセルチャージとなります。
振込手数料はご本人様負担でお願いいたします。
【お申し込み時のご注意】
未受講の場合は講師養成講座は受講できません。(オンラインセミナーは対象外です)
当方認定講師のセミナー受講は対象外です。
◎受講認定後は、協会認定講師・協会会員(入会金¥5400・年間商標使用料¥12960・初年度は受講日翌月よりの月割)となっていただくことが受講の必須条件となりますので予めご了承ください。
お申し込み時に同時に入金をお願いいたします。
また更新には最低1年に1度の講師養成再受講が更新のため必要となります。(1日¥10800×2日間)
立花杏衣加のおまたぢからへのアシスタント件再受講の参加も最低年1回必要です。
海外在住者はスカイプなどで対応可。
【持ち物・服装】
筆記用具
(着替えを持参いただいてもOKです)
【その他】
◎遅刻厳禁でお願いいたします。(いかなる遅刻の場合もカリキュラムとして成立しませんのでご注意ください。)
[1日目]
●女性生殖器解剖生理概論
●骨盤底筋・姿勢・各筋肉の使い方の見方と指導方法
●経血コントロール伝授実践テクニック(実習)
[2日目]
AM
●経血コントロール実践のための骨盤底筋トレーニング方法指導の実際(実習)
PM
●セミナーやワークショップ開催方法について
●座学内容(筆記)と技術チェック
講義の再聴講や実技チェックなどを重ねることにより、知識と技術が身に付きます。(講師は再受講料金にて受講可)
《注意事項》
※携帯電話の電源は切るか、サイレントモードにして受講してください。
※講座の録音・録画は禁止です。ビデオ・レコーダーなどの持ち込みはご遠慮ください。
※途中退席などがないよう赤ちゃんやお子様はお預けになっていらしてください。
※居眠りなどによる聞き漏れがないよう前夜の睡眠を十分に、体調を万全にお越しください。
※こちらのセミナーでの受講者さん同士の、ネットワークビジネスやマルチマーケティング・営業、または販売、政治・宗教やその他の勧誘行為は禁止しておりますのでご遠慮くださいますようご配慮お願いいたします。