我が家のキャンギャル
↓
女の子って教えてないし
仮にもハハも写真でこんなポーズしたことないと思うのですが
勝手にやりますね、ポーズ。。。

ベビーがベビーカー押すのもすきですよね
我が家は先代エアバギー
まあるい屋根が可愛いです

わたしがピンクラブですから
ベビーカーは迷わずピンク
いやアイボリーも悩みましたが
たまにカートになります
本人の乗らないで荷物が載る。。。
あ、これで電車は乗りません
そんなチャレンジャーではありませぬ。。
ベビーカーを選ぶときの基準は大きく2択
①赤ちゃんの安全
②母の楽
つまり
①赤ちゃんの安全が第一優先なベビーカーはタイヤがデカいし重いです←エアバギーとか
②母が楽なベビーカーは持ち運びが軽くて楽、つまり安全性は二の次
タイヤが小さいから振動が大きい←赤ちゃんの脳に悪影響
わたしのお友達が銀座の某デパートベビーカー売り場にいたので
その言葉を借りますと
「振動が大きい、ママが楽なベビーカーに赤ちゃんをガタガタ乗せていたら頭バカになる!
ベビーカーは赤ちゃんの安全が第一!」
というわけでうちはエアバギー買いましたが
ベビーカーを使い始めたのは
なんと10か月から(笑)
ベビーカーに関しては産まれてからでもいいと思います

赤ちゃん本人を試乗させてからがいいかもね
10か月からならママの楽な軽いのでも
首も腰も座っていればいいでしょうし
しかし、うちは10か月くらいまでほぼ抱っこでした^^;
赤子は肌を離すな、ですから
抱っこ抱っこ抱っこ(笑)
遅ればせながらカンガルーケア(笑)
8キロ超えてから抱っこひもではしんどくなり
娘もベビーカーブーム到来で楽しんで乗ってくれたりでしたかね
子離れ云々で
親が子離れするために早くベビーカー早く託児預け早く保育園とか言う方いますが
いやはや0歳1歳で子離れは早いですよ。。
三つ子の魂百までといいますからf^_^;)
我が家もそろそろベビーカー終わりかなf^_^;)
巷では
え?∑(゚Д゚)というサイズの子どもがベビーカー乗せられてますがね(笑)
大阪妊娠妊婦での補足です