夜中のオムツも濡れなくなり
外出先でもトイレで出来るように

あ、大も成功



自分でマイトイレでして
「でーたー
」

と呼ばれました

思ったより早かった(笑)
ほぼ完了です



なんだかおねしょで治療とか
またどうしようもない広告などが
ちらほら目につきますが
そもそも布なら気持ち悪いから
出たら泣く→すぐ交換、が自然な排泄
やれるひとは早期からおむつなしでおまる使用
だけどおむつなしなどはしなくても
布である程度までくれば
昔だと1歳前、遅くとも1歳半くらいにはおむつが取れてたとか言います
濡れてもわからないをウリにした
赤ちゃんの自然な排泄や
母親が都度交換すべきおむつ交換を放棄することになりつつある12時間吸収をウリにした使い捨てオムツ。。。
まかり間違えて使い捨てオムツだとしても
最長12時間吸収とかCMしてても
オムツは排尿1回ごとに変えるのが基本です
まだ吸えるまだ吸えるとキャパいっぱい吸わせるのは
オムツもナプキンもナシですよ

濡れてもわからない
濡れても変えてもらえない
はい、今度は親が決めたタイミングでトイレトレー二ング
うまくいくと思います?

パンツにして
パンツにもらしてもそのままの子たちがいたりとか
もうしたらしっぱなしで来てるから
パンツ履いたところでなにも変わらない(笑)
してもしっぱなし
でも、こどもにしたら当然です
で、今、トレー二ング用の濡れたのがわかる使い捨てオムツありますよね?
・・・( ̄▽ ̄)ちーん
おーい
それを使えばトイレトレーニングできるんかい???
例えば
危ないから歩かせない
親が疲れるから公園も行かない
たまにママ達の会話で聞く言葉です
2歳児なんてほうっておいたら
朝から晩まで動きまわれる体力です
午前午後公園に行っても
家の中で寝るギリギリまでまだ遊び続ける。。。
そのエネルギーを押さえつけてしまうのは違うよねぇ。。。
こどもの仕事はくうねる遊ぶです
遊びは本当に大事
ワクチンもですが
濡れたのがわからない使い捨てオムツも
外遊びさせないのも
こどもの自然な能力を奪う育児だけは
うーむと唸ってしまいます。。。
あげくのはてにはおねしょを投薬治療
抗鬱剤と抗コリン剤、自律神経それ以上薬で乱しておねしょ治っても
よけいな精神的症状が現れやしませんかね。。。。