無事に梅酢が上がってきたので
赤紫蘇を投入です

干したあと赤紫蘇と漬ける方法もありますが
白梅酢より
赤梅酢のほうが使うし
先に紫蘇漬けにしちゃいました

砂糖なしで
煮切りみりんとお味噌に梅をつけてます
そうめんのつけダレにしたり
きゅうりにつけたり
豆腐にミョウガと大葉で食べたり
ごはん食べすぎ注意報

あ、あとは梅醤油も漬けてます
大葉もたくさんあれば
にんにく醤油で漬けたいなぁ

で、ひしおがなくなったままでしたので
お豆腐にかけたり
和え物にしたり
ごはんにかけたり納豆にまぜたり
お肉漬けたり
塩麹並みに色々使えます
ビバ発酵

寒仕込みの味噌を天地返しして
梅を毎日眺め
はちみつ梅をゆすり
びわの葉エキスとどくだみエキスをゆすり
ひしおをかき混ぜ
ぬか床かき混ぜ
お台所が忙しい6月です(笑)
腸内細菌には
自家製発酵食品

菌生活、楽しいなぁ
