朝抜き
食事や栄養って
なぜかブームがありますけど
でも健康や栄養ってブームではありませんけどね?
なんで夜抜きって話が上がらないのかしら。。。
そもそも19時以降になったら食べないほうが
夜消化管は休まるし
代謝酵素を出したい夜に消化酵素出さなくて済むわけです
本来夕食は夕食ですよ?
夜食じゃないの、夕食ね
夕方にいただくんです、夕食は
18時から遅くとも19時くらいには済ませ
出来れば毎日夜は最低12時間は胃腸を休めることが
最大の健康法
夜食べるなら朝抜きにしなきゃ
当然消化管は休まりません
朝起きたらお腹が空いていること
これは健康の証
これを無視して
やれ朝食べた方がいい食べないほうがいいと議論するのが
そもそもおかしな話で
朝起きたらお腹が空いていたら
朝食べます
食べたくなります
朝きちんと食べたらランチは軽く済む
夕食はもうエネルギーはいらないから腹八分どころか六分目くらいでいいわけです
夕食に炭水化物はいらない←子供や肉体労働の男性はこの限りではありません
だけど夜きちんと休んで
朝お腹が空いている人は
活動のためのエネルギー源が必要になるから
朝からパンなんてお腹にたまらない
栄養のないものは口にしなくなるわけです
ここで誤った糖質制限なんてしたら
フラフラになりますよね
無論デトックス目的な場合は朝をぬいて
昼からいただく、となりますが
せっかく朝抜いても
昼にパスタやパンなど
油脂や小麦をとれば
それは何のために空腹にしたのかしら?ってことになります

多忙で夜しかゆっくり食べれないライフスタイルの場合も多いかと思いますが
それを当たり前に続けていたら
加齢により
いつかどこか不具合がでやすくはなりますよーってことね
からだのシステムは皆同じ
自律神経もグレゴリオ的時間も
皆同じ平等ですから
1日12時間空腹を作り
週一朝抜いて18時間の空腹を作る
ドリンク剤は使わず
水やお湯だけ口にする
これだけでも立派なプチファスティングになります
普段好きなように食べまくり
数ヶ月に一回ファスティングしますでは
からだにはモーレツな負担になります
若い時はいいでしょうが
30過ぎたら
老化に拍車をかけるだけかも?(笑)
普段から腹八分目
空腹を感じたら食べる
夜はあまり食べない
19時過ぎたら食べない選択
もしくは炭水化物を抜く←ここで正しい糖質制限をすればよい
夕食は消化に負担がかかるものは食べない
とすれば
だいぶ健康だと思いますし
からだとしては
そうしてもらえたらありがたいと思っているかと思います
妊産婦さんや授乳中の方
子供や肉体労働の男性には
1日1食や朝抜きなんて
到底不向きです
その時の体調や健康のステージにより
きちんと見極めて
からだの声を聴いて
きちんと食べるといいかなと思います