手づかみ食べ用うどんお焼き(笑)
うどんは最初から2から3センチにパキパキ折ってから茹でます
今日はキャベツの千切りと玉ねぎの薄切りもうどんと共に茹でて
茹で上がったら水で洗い
玄米粉か米粉
片栗粉でも可
大さじ1くらい?
醤油たらり
青のりとおかかを
まぜまぜ。。
卵が大丈夫なら溶き卵を少し加えても美味しいです
うちは小麦粉は避けているので
うどんも米粉です
まぜまぜしたたねを
掴みやすい小判形でフライパンで焼くだけ
納豆を刻んだのを入れたり
青菜の細かいのやにんじん
茹でじゃがいもを潰したのをうどんのかわりに入れても
美味しいお焼きになります
じゃがいものときは片栗粉がおすすめ
もちもち美味しいお焼きになりますよー
大人が一緒に食べても美味しいので
少し多めに作って
一緒に同じものを食べるのも良いですよね

食事は楽しく
1人で食べる孤食にならないように気をつけてます
このお焼きはお出かけのときのお弁当にも楽ですよん

手づかみ食べ初期の子用には
まん丸よりは手のひらより少し大きめサイズの小判形が口に運びやすいと思います
手のひらサイズだと握りしめたときに食らいつく部分がなくなっちゃうので
握ったときにかじる部分がちょっと飛びだすサイズ(笑)
にぎにぎしたりしますけど
触った感触を確かめたい行為ですから
無理にやめさせなくて、よいんではないかなーと思います
最近は両手で食べます