安納芋を焼きました

丸焼きがよかったけど
このほうが早く火が通る(笑)
お3時に軽く食べとかないと
夕方から寝かしつけまでに
疲れたわたしが先に寝てしまいそうになるのです
あと、おやつによく食べるのは塩むすびです
もともと食べ物はちょっと気をつけていて
妊娠中もそこそこ気をつけて、
産後は特に気をつけているのは
添加物や、小麦粉、トランスファット、乳製品、卵、砂糖、産後不明のものを減らすこと
特に粉ものと砂糖は
産後本当に激減
砂糖を減らして変わったのは
まずお肌
たるみくすみ乾燥が
よくなりました
めんどくさがりなので
特別なケアはほとんどしていません^^;
同じく
よそ様と比べてもないのでよく分からないですが、
うちの娘
騒がなくておとなしくて
落ち着いているねとよく言われます
まぁ赤ちゃんなので
それなりに泣きますし
感情表現もありますが
かんしゃくのようなぎゃん泣きは
産まれてこの方片手あるかどうかくらい。。。
食べ物気をつけているお母さんの赤ちゃんはそういう感じになる、と数名の方から言われました
思い当たるのはジャンク断ちと砂糖を可能な限り取らないくらい?
今でも外食はしますが
産地不明のものであやしそうなものは全部食べないとか
添加物や砂糖の味がしたら残すとか
適当に気をつけてます
あくまで自分基準だから
ひとから見たら
大変なのかも?(笑)
それでもわたし自身は苦にならないのと
リアルに食べ物が身体を作るので
特に1人の身体ではない今は
なにより食は重視しています
内部被曝も避けなくてはならない重要コンテンツですから
この先も娘がいる以上
続けるんだろうなーと思いますが
大変とは思っていません
離乳食とか楽しみですし^ ^
あと、特にわたしは娘や育児に対しては
ストレスがほとんどなくてですね
孫のようにただ可愛い
(笑)

( ̄▽ ̄)
なので、食べ物もですけど
わたしの精神面での安定も大きいとは思います
わたしがイライラしたら
すぐ伝わって
娘が不安になり
泣きますから。。。^^;
なのでなるべくパパにもイライラしないように
気をつけてます(笑)わはは
あとは完璧主義はやめて
明日できることは明日やるとか
出来なくてもまぁいいかと
失敗しても
忘れ物しても(笑)
くよくよしないで
笑って受け流す、、、
まぁでも産んでから
忘れ物が増えすぎて
我ながらがちょーんだったりもしますけど。。。
砂糖は減らしてみると
身体が本当に変わりますよー