ママがふと悩むこどものあれこれとこどもの病気の見方♪ | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

うまれてすぐ姫に会いにいったとき

舌をぺろぺろさせていました


おなかすいてるのかなっ?


でもおっぱいおわったあとも

ぺろぺろぺろ・・・・


次にいってもぺろぺろ

夜もぺろぺろ・・


いつでもぺろぺろ・・・・

他の子はしていない・・・・




先日 区の助産師訪問で

来てくれた助産師さん曰く


ナース「「ママ遊ぼうよ」っていうとき

ぺろっと舌をだしますよ」








(・ω・)!!!







ほう!!!















さて 産まれて1週間

実家に寄せてもらい

しばし・・・・・


耳がカサカサになってきている・・・・


(・ω・)む?しっしん????



はは「あぶらよ あぶら ちゃんと石鹸つけてあらいなさいっ

頭もよーーーくせっけんで洗って ブラッシングしておかないと

あぶらがかさぶたになって 毛がからんでたいへんになっちゃうからねっ」








(・ω・)!!!!











ほう!!!!!








いわゆる脂漏性湿疹ってやつね!!!

耳にまでっ!













おっぱいおわったあとのげっぷさせ


お背中とんとん・・・・・



うーむ

げっぷがさせられない

(-""-;)


んだから ねかせて 少しすると 必ず けぽっと吐く

いわゆる いつ乳 ね


毎回着替えさせるのがなぁ・・・・

げっぷがさせられない母でごめんよ

 (´・ω・`)ショボン・・・





1か月検診で

先生「なにかお悩みは?」

私「げっぷが上手にさせられなくて よくはいちゃうんです・・・・」

先生「ああ そのうちあかちゃんも勝手にげっぷできるようになるから

噴水みたく 吐かなきゃ問題ないですよ 体重も増えていますしね」


噴水みたく吐くのは すぐ受診だからねん





2か月もたつと

飲みながら げふう と 自発的に

でっかいげっぷをしておきながら

めっちゃ嫌な顔して わたしをにらむ(笑)


ほんとだ

勝手にするようになったっ!目








ベビーも生まれたてほやほやですが

ママも新米です


たいしたことでなくても

「これなんだろう?」ってこと

多々あります




ましてやこれが

熱や咳

発疹など

症状・疾患にまつわることだといかがでしょう


なんでもかんでも病院にかけこめばいいってもんでもありませんよね・・・


家庭のナースはママ!

ベビーの主治医もママ!が理想





でも わからない・・・

 (T▽T;)





そんなママにぴったりの

このセミナー


わたしも伺います


お子様連れOKだそうですよ

これからママになるかもしれない女性や

ママになりたい女性も聞いておくとよいかもしれません


9月26日東京でやります「子供の病気のみかた講座」




ほしこさんは助産師さん

東京日赤医療センターでのご経験もあり

その後は整体もできる助産師さんとして学びを深められてご活躍中


臨床経験がある方って

とにかくいろいろな症例を数多くみていらっしゃるので

データベースが多い

なので育児書や教科書で一般的に言われていることと

個別性というのを どちらもしっかり理解してらっしゃるので

いろいろなお話が聴けると思います


臨床経験があって代替医療に通ずる資格者さんというのは

多角的に見てくれることもさることながら

その引出しの深さ多さが違うのですニコニコ






以下ほしこさんのブログから転載です




子どもはどんな時に熱を出すの?

風邪にも種類があるの?

子どもの抵抗力を上げるにはどうしたらいいの?

免疫力ってどういうこと?

どうして子どもは夜中に熱が高くなるの?

風邪をひいたら抗生剤?

風邪をひいたら風邪薬?

風邪をひいたら解熱剤?

その薬はいるの?いらないの?

風邪をひいたとき、何を食べさせたらいいの?

どれくらいの熱は大丈夫?

熱性けいれんを起こすと脳がやられるの?

どんな時に病院に行ったらいいの?


子どもが熱を出すと、とにかく不安になります

看病の仕方が分かりません


そんな方は、ぜひおいでください



東京の日赤医療センター未熟児室に4年

福岡の子ども病院で5年


そのあと、体が元気になる仕組みをマニアックに追及してまいりました


娘を生み、熱を出した娘を看病する中で、お母さんたちが知っていると不安が減るだろうな、と思った内容を、ぎゅっとまとめてお伝えします



お子様連れOKです

が、騒いだり走り回ったりしそうなお子様は、他の方が集中して聞けませんので、預けてこられてください



日時:9月26日(木)10:00~12:00

場所:原宿駅から徒歩5分、明治神宮前駅から徒歩1分の場所にある会議室

   お申込みされた方にお伝えします。

   人数によっては、場所が変更になることもあります。ご了承ください。


料金:5000円




お申し込みはこちらから


※お申込み後の画面に、「自動返信メールが届きます」と出てきますが、テスト送信したところ、自動返信メールが届かないのですねぇ。


 お申込みされた方は、数日中にこちらから返信メールをいたします。


 数日たっても何もメールが来ないときは、お問い合わせフォームからご連絡ください

 お問い合わせはこちらからどうぞ




今までこの講座を受けられた方のご感想です



カンガルーすごくよく分かった。

  自分で本を読むための基礎知識となった(と思いたい)

  なんか理科の本読みたくなった

  他のママにもすすめたい


カンガルー自分でいろいろと勉強しているのですが、薬の名前や、熱性けいれんのことがずっと気になっていて、今日はそこが聞けたので、とても参考になりました


カンガルー初めての子育てで、子どもが咳したり鼻水が出たりすると不安になって病院に行ったのですが、なるべく薬を使いたくないし、どの程度で病院に行くべきかという悩みが、お話を聞いて解消されました。ありがとうございました。


カンガルー詳しく話が聞けてよかったです。看病の仕方が分かりました。ありがとうございました。


カンガルーわかりやすかった


カンガルー子どもが夜熱を出す理由や対処が学べて不安がなくなりました。病院での薬もとりあえず出されたのを全部飲ませないといけないと思っていたけど、子どもの免疫力を考えるとしっかり様子を見て判断したいと思いました。やっぱり日頃の親子のコミニュケーションの中で子どもを見て判断できるようになりたいです。


カンガルー大変役に立つ貴重な講座でした。


カンガルー薬のこと、熱のしくみなど、知らない話ばかりでとてもためになりました。


カンガルー熱性けいれんや解熱剤の使い方を詳しく教えていただいて、ありがとうございました。薬を飲ませる、飲ませないも母親の責任なんだと痛感しました。


カンガルー病気(かぜ)のしくみや原因を詳しく説明していただいたので、とてもよく理解できました。病院ではあまり聞けないけど、母親としては知りたいことがたくさんあり、今日は参加してよかったです。



カンガルー正しい知識を得ることで、今後熱が出ても落ち着いて対応できると思います。熱が出てもすぐ病院に行く必要がないことが分かりました。


カンガルーおかげさまで、解熱剤を使わない自身がつきました!つい最近40度の熱が出て、細菌じゃないと血液検査で出ました。解熱剤をもらいましたが、おっぱいを良く飲んでしっかり寝てくれたので、40度でしたが飲ませずにいました。祖母に「かわいそう」といわれましたが、今日の話で説得できそうです。薬への変な安心感が取り払われました。参加できて本当によかったです!!


カンガルーとてもわかりやすかったです。今後安心して対応できそうです。ありがとうございました。


カンガルーとてもためになりました。ありがとうございました。不安が少し解消されました。


カンガルーめちゃ面白く、勉強になりました!!子ども二人が時間差で風邪を引き、2週間家から出られなかったことがあったので、正しいことを知って、病気中も落ち着いてすごしたいー!との思いで受講しました。体ってよくできてるなーと感心しました。知り合いのサッカーの先生が「俺は風邪を引くといっぱい走って汗をかくと熱が下がるんだ!」といって、グラウンドをバーっと走ってあったんですが、あれ張りにかなってたのかもなぁと思い出しました。とても分かりやすかったです。ありがとうございました。


カンガルー看護師の経験はあるけれど、ここまで色々考えずに働いていたなぁ・・と思いました。反省。とても分かりやすかったです。熱性けいれんもまわりにいないので詳しく知らなかったので勉強になりました。


カンガルーすごく分かりやすかったです。子どもの熱だけでなく、大人の熱にも対応できる内容で、免疫作るためにも早く熱が出ないかなぁ~♪と楽しみな気持ちになりました。ありがとうございました!


カンガルー子どもが体調をくずすメカニズムがよく分かりました。(昔とは全く異なる対応になることもあるので経験を伝えようとする母にきちんと説明できます)←このために来ました。目標達成です!


カンガルー一番聞きたかった熱性けいれんの話のときにこどもがぐずってしまったので残念でした。なるほどーと思うことがたくさんあったので良かったです。


元気熱が出てもなるべく受信せずに家で看ていましたが、主人に受信を催促されたり、少し熱が高くなるといつもドキドキしていたのですが、理由が分かったので安心して(自信を持って)看ることができそうです。ありがとうございました。

元気今まで子育てしながら病気になったときに、いろんな看病しながら「これでいいのか?」と思いつつ、そう迷いつつ治ったりしたから、まぁいっかーと思ってたので、この講座に出て、話聞いて安心できることが多々あってよかったです。


元気熱のことや、体のことなどおぼろげに感じていたことが具体的に聞けてよかった。薬に関してもどの薬が大丈夫かなど迷っていたのでよかった。


元気ウイルスと細菌と自律神経が関係があるということが初めて分かり、よかった。普段なかなか聞けない熱や看病の仕方が分かり、とてもためになった。そして何より安心できた。星子先生のあたたかさに、緊張せず、ゆったりと講座を受けることができ、今日は本当によかった。何かパワーをいただけた。


元気体のしくみと一緒に説明してくれたので、とても分かりやすかったです。また、風邪以外の予防接種についてなども、気軽にこたえてくれて、楽しく過ごすことができました。


元気とてもためになるお話を聞けてうれしかったです。日頃感じる素朴な疑問に答えてもらえて勉強になりました。


元気病気に対しての考え方、手当ての仕方など、熱のしくみも良く分かりました。予防接種の考え方も、よく勉強しなければいけないなぁと思いました。


元気遠いところからきてくださって本当にありがとうございます。子どもを授かってから、なるべく薬等に頼らず、子ども自身の力で元気になるようにと思ってはいましたが、本などで得た知識しかなく、いろいろなことがあいまいなままだったことに気付きました。ウイルスと細菌の違いなど、分かっていませんでした。お医者さんとの付き合い方などのヒントもあり、参考になりました。まわりの方との(お義母さんとか)やり取りなど、同じような気持ちでいるお母さんも多いと思います。


元気ありがとうございました!!男二人、長男は喘息、侵出性中耳炎、次男は喘息・・。病院に何度行ったか分かりません。入院も6回!!喘息があるので様子を見きわめが難しいです。私は様子を見たくても、主人と病院に行くか行かないかで毎回もめています。とりあえず熱の心配は今日解消されました!!主人にも資料読ませたいと思います。分かりやすくて保存版にしたいと思います。


元気今まできちんとこういったことを勉強したことがなかったため、よかった。今までよく分からずに看病していたため、不安でひどくなったらどうしようと思っていましたが、自信を持って看病できると思います。


元気資料も詳しく、とても分かりやすかったです。いろいろな情報交換もできて、充実した時間を過ごせました。


元気とても分かりやすく楽しかったです。免疫のことがより詳しく分かってとてもよかったです。ありがとうございました。


元気とても面白くて、分かりやすかったです。あまり病気をしない子なので(上の子5歳)ほとんど病院に行ったことがなく、自分なりの基準で、水疱瘡、おたふく、おう吐下痢程度しか行ってません。今日のお話を聞いて自信になりました。