長崎産あじのひらきっ
あぶらのってておいしかった
お魚は いずれの産地でも 週1くらいが 目安・・・・
放射能もですけど 重金属 なかでも水銀がね・・・・
ほんとはさんまが食べたかったけど
見当たらなかったので
1か月ぶりのあじのひらき
あじのひらき 大好きなの・・・・・
о(ж>▽<)y ☆
これも 大好きな 春菊のおひたし
葉物は なるべく 有機を買います
これも 化学肥料不使用のやつ
(なるべく ね)
マカロニサラダ
リボンのパスタに
ハムときゅうりとゆでたまご入れてます
ハムは せめてもの抵抗 無塩せきハム
色の悪いやつ(笑)
ベーコンとか ハムとか
使い勝手よいし
外で食べるよりは 家で・・・・な感じでしょうか ^^
マカロニサラダもポテトサラダも
ハム入りのがおいしかったりするので
マヨネーズも 家でなら 素性が知れているので まぁ安心かな という
まぁ これも たま~~にですかねぇ
ハムエッグとかたまに食べたいし
サンドイッチもたまに食べたいし
食べたいときは 基本 食べます
えのきとおねぎのお味噌汁
写ってないけど
なすとししとうのしぎ焼き
ごま油で焼いて、蒸し焼きして
生姜しょうゆでいただく我が家の定番なのですが
そういえば なんで しぎ焼きって 言うんだろう????
あと 大根おろし
かなりたっぷりです
外食だと ちょこん しか乗ってこないけど
小鉢いっぱい もりっと 汁まで大根おろし
大根おろしは 消化酵素ジアスターゼが たっぷり
酵素だからと言って 食前にいただかなくても
十分その作用は 発揮してくれます
おかげで 夜中からおなかすいてた ~
ちなみに今回の大根
めっちゃ大当たりで 甘くておいしいまるっとした大根でした
夏大根の辛味も 好きだけど
大根って 優しい味で 好きだなぁ~
ちなみに 大根おろしは
すって すぐ いただくのがポイントです
じゃないと ビタミンCや風味や
大事な辛味成分が どんどん飛んでゆきます
ビタミンCは
20分で20%減少
2時間たつと半減
辛味成分は
30分で半減!
ちなみに 大根おろしの辛味成分である「イソチオシオナート」は
大根おろし特有のもので
大根をすりおろすと生成されますが
これが 大根おろしの殺菌・解毒・消毒力をあげてくれるとともに
免疫力を高めたり
がん細胞を抑制するとか言われているのですよ
大根の皮近くに この辛味成分が豊富に含まれるので
おろすときはあんまり皮は厚くむかないのがポイントです
多めにおろしておいて
乾燥わかめと混ぜておくと 汁まで有効活用できるので
2日くらいストックしておくのも 便利でいいのですけどね^^;
栄養的には なくなっちゃうのです
あ 大根おろし 汁までいただいてくださいね
そこに 一番栄養が ぎっしり
1日1個のりんごも医者いらずと言いますが
大根おろしは医者いらず とも言うみたい
むくみっぽい時とか
前日塩気の多いものや油の多いものをいただいたときに
大根おろしの汁を飲んでおくと
むくみがとれますし
口内炎や ちょっとした消化不良のときも
大根おろしをすって飲むと 軽快したりします
虫歯や打ち身で腫れてる時に
大根おろしを染ませたガーゼシップも 炎症を抑える働きがあるといわれているし
皮ごとおろした大根おろしは二日酔いによいとか(肝臓によいのだろうねぇ)
お魚食べるときは
大根おろし あると よいのです
肝臓の機能を高めつつ
お魚いただけるでしょう