任意接種と免疫とか | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

予防接種法 という 法律があります


昔は

「強制接種」というものがありまして

うけなくては 罰則が あるような 予防接種もありました


いわゆる「義務接種」ね

必ず受けなくてはいけないというもの

受けないなら 罰がありますよ ってやつ叫び

強制だよ、強制




昭和51年(1976年)これが廃止されまして

「義務接種」が廃止され

「接種するように努める」努力接種というものに なったのです はい


これが つまり 現在の「任意接種」というものです


「任意」ですから なるべく接種しなさいよ、ってことで

強制ではありません


医師であろうが 市町村長であろうが

誰であれこれを強制することはできません






現在予防接種には 2種類あります


「定期接種」と「任意接種」


前者は 母子手帳などに記載されている

子供が まるで半分義務のように打っている 予防接種ですね


受けなくてはいけない義務と間違えてる方

おられるのかもしれませんが

これも 法律上は まったく義務ではありません


でも 自治体によっては

「受けない」と意思表示しているのに

しつこく電話してきたり

接種をすすめる勧告をし続けてきたりってあるようですね・・・・


え~と 一応 「任意」なんですけどね

現行 強制力のある 予防接種は

ひとつもありません

受けたくない・受ける必要がないという意思があれば

それを通しても 法的にもなんら問題はないのです


定期接種は

市町村長の責任で 接種が推奨されます

(んだから せっせと連絡くるんでしょうねん)


BCGは 結核予防法という法律でも 定められていますが

定期接種と扱いは同じになるので ここにくくられます


ポリオ(急性灰白髄炎)

麻疹(はしか)

風疹

DPT DT ジフテリア(D)・破傷風(T)・百日咳(P)

BCG(結核)

日本脳炎



2013年4月から

子宮頸がんワクチン

小児用肺炎球菌

ヒブ

が 定期接種に追加 だそうです



・・・・・・きたな

蛾の幼虫・・・・・・akn


このへん無料や

一部負担金とか

接種側の金銭的負担が 軽くなるっていうもんです・・・・・・

(なんか からくりな気がしないでもありませぬ)






定期接種以外の任意接種は


インフルエンザ
A型肝炎
B型肝炎
Weil病
コレラ
狂犬病
おたふく風邪
水痘(みずぼうそう)
黄熱

(・・・・・別にいいんだけど

なんでみずぼうそうがこっちなんでしょう・・・・・?

これがまた不可解なんだなぁ・・・・・

水ぼうそうは定期接種でよくないかね????)



定期接種は

法律で定められた年齢内であれば 無料(自治体によっては一部有料)

任意接種は 基本的に有料 です

保険適応外ですので 自費負担ですね

ちょっと 高額になるのかな




うまれたとき

赤ちゃんは

母乳にも多く含まれる免疫グロブリンという免疫をもって

子宮外で生き始めますが

これの効力が 3か月くらいで

徐々に 減少してゆきます


その後は 自分のからだで

免疫を 発動させて

いろいろな病原微生物と闘いながら

免疫を つけてゆくのです


なので 赤ちゃんがいろいろな病気にかかり始めるのが

お母さんからの受動免疫が 消失しだす

だいたい生後3~6か月くらい


この時期 赤ちゃんが 一番病気にかかりやすい時期 となるわけです

免疫が 一番微弱になっているとこっていうのでしょうか


生後二か月から

赤ちゃんのワクチンスケジュールがはじまるんだよねガーン


「ワクチンデビューは生後2か月後の誕生日から音譜」とかaya


個人的には

そういうサイトとか

見て ぞっとしますけど・・・・・・




ここで 予防接種か・・・・・・・・・・・

まぁ 理にかなっているような

原材料見たら 絶句したくなるような・・・・・汗

「免疫」システム知ってると はて?? みたいな・・・・・・




子供は元来

外でお日様を浴びて

土やほこりの中で遊び 育つ過程で

さまざまな免疫をつけ

丈夫になってゆくわけですが

今や 核家族化やら 社会的な環境もあって

冷暖房完備の 温室育ちが多いわけです・・・・


そりゃ 自動的に 免疫 低下しますがな

人間て元来

自然と共生しているのに

自然から 離れていては

本来ある機能も 衰えます・・・・・


しかも

忙しい親が料理を作らないとか 外食が多くなっての 添加物過多の食事

給食も 牛乳毎日 パンにはマーガリンって 今もあるんでしょう?叫び

夜更かしと睡眠不足

子供のくせに運動不足・・・・・・

遊ぶとなったら 一人でテレビかPCゲーム・・・・

暗くなってもせっせと塾・・・・みたいな


免疫機能を上げられれないまま

育つ子供が多いのです


実際の免疫が完成するのは20歳ころと言われていますが

実質第二次成長期あたりまでで培われる「生活習慣」や

親子関係その他メンタルの問題からくる

本当の意味での 免疫の礎ができるのは 14歳くらいまでだろうと

言われております


ほら

免疫に 一番いいのは???

笑い と ハッピー でしたよね

一番悪いのが???

ストレス でしょ


そういう 対人関係のストレス耐性というのかな

ヒトとのかかわりとか

性格傾向というか

完成形に近くなるのが

中学生くらいの多感なお年頃?


なので このへんで

メンタル的な 社会への信頼じゃないけど

他者との関係構築みたいなものとか

性格器質的なものが しっかりできてきていると

免疫そのものも

比較的しっかり ・・・・・ と 

免疫学では 考えられたりも

しておるようです


つまり 免疫を育てるのに一番大事なのは適切な生活習慣ですよ


腹八分目

規則正しい食事

よく運動

よく勉強?

早寝早起き

お風呂に入って 下着と靴下は毎日変えて♪みたいな


そういう

あたりまえの

生活習慣


大人になって崩れるのは

致し方ありませんが

子供のころから

これらが がたがたなのは いかがでしょうねぇ


親の都合で

深夜まで 子供を連れまわしたりさ・・・・

目を疑うことが よくあります


23時に小学生が電車に乗ってたり

ベビーカーをひいたデパートの袋をもったおかーさんがのってたりすると

二度見してしまいます・・・・目あせる




犬もですけどね

子供もさ


例外は あんまり通用しない

「今日だけ特別」なんて 意味わかりせんから

「楽」を覚えさせれば

そちらに ながれることを 覚えます


就寝はなにがあっても20時!

土曜日や祝前日だけ21時!

みたいな 家庭内ルールがないと

生活習慣というのは 構築されにくいかもしれませんね・・・・


ほんと 犬のしつけもですが

子供も 一緒だろうと 思います はい

言うこときかないし

楽に流れるのは 人間の常ですから


結局

子供んころからの そういうものが

免疫すらをも 作りますが

規則正しい生活習慣だけでいいかっちゅうとまた違う


わたしのように 親の厳しさからくるストレスが多かった子供は

いつも 風邪をひいて

それでも 「具合が悪い」と申告できず

気づいたら青い顔して

友達が看てくれるパターンとかもありますのでね・・・・・・


ストレスをためさせない

笑いをもった メリハリのある楽しい生活てのが

大事なのでしょうなぁ


そう わたくし 元来かなり虚弱体質ですから 基本的に!!(見えないでしょ?笑)

で 無理を重ねて 10年前にがたんがたんにしてますからねぇ

同じだけかけて まあまあ健康にはなっているものの

今も 完璧ではないのだよなぁ

マイナススタートですし

もともと 温室育ちの 箱いりですのでね得意げいひ


虚弱でも体力はあるんですけど

それすらも ただの負けず嫌いもありますので

気合でなんとかしちゃうフシがあるので

気をつけねば なりませぬ^^;


わはは 耳が痛い・・・・・・耳メラメラ





生活習慣

ストレス耐性

笑いや ハッピーが 免疫に一番よいこと


これを教えずして

任意接種・・・・・では

これまた 本末転倒じゃないでしょかね


毎日スーパーのお惣菜並べて

ワクチン打ってるから大丈夫なのん?


で 「あそこん家は ワクチン打ってないんだって!うつされたらこまるわぁ~~~」みたいに言われても

「はぁ?はて??

なんですけどねぇ。。。。。。



子宮頸がんワクチンを例に出してみると

これ打てば予防できる、

無料!!無料!!!無料だぜ!!!!!

今のうちに打っちゃえよ!みたいな

なんかイケイケの営業マンみたいな強引な売り込みが

もはやおかしいって気づかないのが

不思議だし


(だって 添付文書見ればわかるでしょ 有益性は実証されておらんのだぞ

日本は未認可のまま はじめちゃってるんだぞ・・・・・ひ~っひっひ




・・・・いや ソレ打つのを推奨するだけじゃなく

子宮頸がんが そもそも普通のがんとは違って

ウイルス起因である どういうがんであるかを説明して

で、予防には 免疫のことやら コンドームやら

定期検査が必要でって

そこまで ちゃんとセットなら

理解できるけど

今の ごり押しだけの営業マンみたいな売り込みじゃ

ちょっと おかしいって 思いませんかね?ってことですよ


しかもコンドーム使用は

男子にも教えろや って 思いますけどね????


子宮頸がん予防には

男子のコンドーム装着や

手や局所を清潔にして Hをするって

知識が 一番


その次 検診


じゃないの??????

ってことですよ・・・・・・・



今の子宮頸がんワクチンって

女子に打たせることばっかり 必死で

ではせっくす起因でってことで

男子には教育しないって

それが そもそもおかしいでしょってことなのよ


なにを 予防するのかね?

なんのための予防接種?


女子のからだを

子宮頸がんから 守るための

子宮頸がんワクチンなんじゃないんですかね??


そしたら優先順位は

わたしが 前述したので よろしくないかね?


ワクチンが最優先ってとこが

おかしいんですって


言う話




さて

ほかのワクチンも

斬っていきたいとこなんだけど・・・・

風疹やおたふくなんかは

昔と ちょっところあいが かわるので

ちょっと 調査が必要なんだなぁ・・・・・・・・


まぁ一番

つっこみどころ満載なのが

この 子宮頸がんワクチンと

インフルエンザワクチンでございます


百害あってナントヤラ・・・・・

問答無用で不要♪と わたしは 思っているけどさ(´0ノ`*)