ゆず湯 と かぼちゃ煮
そういえば 昨年も そうだったのに忘れてました・・・
市販の ゆずは
お風呂に 皮ごといれると
かぶれるのだった。。。(農薬かなぁ)
実家の庭のは平気やねん
アロマの ゆずは 好きだけど
茶碗むし とか うどんとか 湯豆腐に ゆず皮が入ってるの
苦手なのですよ~
よけいなことするなって思っちゃう
苦手なものは からだが 受け付けてないということで。。。
しかし
来年は忘れないよにしないと
かぶれて痛いのですた
つい行事モノは やりたくなるからなぁ・・・
身だけ 入れればいいのかなぁ・・・
で
こんぶや かつおの出汁がらで ふりかけ作ったら
錦松梅の生ふりかけみたい♪
ちりめん山椒とか入れたら
おいしそう~
きんぴらも たんまり作りました
砂糖は使わず 甘味はみりんだけ
世の中のお惣菜
いずれも甘すぎるんだもの
お砂糖 相当使っているよなぁ
しかも 白砂糖は えらく喉が かわくから すぐわかるのん
しかしながら
てんさい糖も遺伝子組み換えが、、、で、あまり使いたくないし、
使うとしたら 黒糖を 少しにしています
お菓子 つくるときは きび砂糖か メープルシュガーね
はちみつも よく使いますー
生姜焼きとか 角煮は
はちみつ 使うと 柔らかになるのです♪
アガペも 最近は 問題が指摘されているし
わたしには 甘すぎるので
あんまり 使わないのです・・・
どうせスイーツや外食で
甘いのや 油は 嫌でもたんまり とってしまうので
おうちでは ほとんど 使わない
油も オメガ3とゴマ油 オリーブオイルくらいしか 使いませぬ~
熱した油は 敵 なので
炒め物も めっちゃふき取る(笑)
Android携帯からの投稿