
西のエロ番茶であり ラブ番茶の このお方とも
WS後に 経血コントロールの話に なりますた

このお方ももちろん経血コントロールについては熟知しておられまする

昔の女性はできていたことだけど
現代では 最先端な健康法なのが 経血こんとろーる かもね

かくいうわたしもけっこうまえに
知ってたけど
実際始めたのって
ここ数年ぽっきりだし
それもまじめにやってるのは
ここ3年くらいのこと・・・・わはは
そんな程度だよ
で わたしが WS開催前からレクチャーしてた人などは
半年~1年くらいで
できるようになってきちゃってますにゃん

ベリーダンス用語で
おんなのこだけのとこ のことや
ち つ の部分を
プリンセスとか
リトルプリンセス と 言いますね
(´0ノ`*)

これは
ベリーダンスを習ってる方なら
たいてい ご存知よね
( ´艸`)
他にも いろんな隠語がありますけれども(笑)
外国人ダンサーのWSなどのときにも
言われたりするので
へえ~英語でも言うんだねっ

でも
見事に
ベリー業界での 業界用語なんだな と 思いましたです

めし が し~~め みたいな~
オンナ が ナオン みたいな~~

先日も
ベリーダンスやってます~っていう
WS参加者の方が
「それって プリンセスを引き上げるってことですね

と おっしゃってくださって
めっちゃ
シンキンカ~~~~~ン

「や~~ん

な わたくしでした はい
つーか
くどくど言わなくても
プリンセス引き上げるで
わかるんじゃないの????

思いますたです
で そっか
そんな素敵な言葉もあったけな~と
最近また 多用しておる 「専門用語」?(笑)
プリンセス

かわゆす~~~

さて 10月3日の経血コントロールも受付ちうです

あと数名・・・
最近では
布ナプが注目されたりで
それに伴い
経血本や WSも
けっこう開催されてますが
わたしんとこのWSは
わたしの個人的テクニックと
わたしがやりやすかった 経血コントロールのために必要なトレーニング法
(ベリーダンスのテクニックではではありません

骨盤底筋群 と プリンセス筋 の鍛え方&使い方の違い
ソレを 使うために必要な 他の筋肉との兼ね合い
すべての女子に
すぐやめてもらいたい ○○○○ のこと
おまた=プリンセスからの経皮吸収率
(こうして書くと
おまたとぷりんせすでは だいぶ 雰囲気が 違うなぁ・・・・

などなど
座学メインに
実技はいたって基本シンプル

そして
解剖生理学的知識&それに基づくかなりロジカルなテクニックになってます
(筋肉をピンポイントで使うって やはり マンツーマンでないと できないよねん)
経費毒関連で 経皮吸収とかもだけど
ナプキンメーカーに問い合わせて
いろいろ調べたり
関連研究論文調べたり
地味~に 数字や論文 や
裏付けできるデータを調べてる自分の姿は
看護学校時代
寝ないで レポートを書きまくっていた頃を
ホウフツさせます(笑)
むろん
わたしも自然療法をやってるはしくれですので
エビデンスが最重要でもないし
エビデンスがすべてだとは
思っていませんが
なんやかや エビデンスを確認できそうなものは
数字や研究論文を確認しますです
いやはや
いまさら そんな感じで
なんでも裏付け調査したくなったりとかっていう
ロジカル思考と
実際の 看護師経験が 役に立って
そして
自分が
未病とはいえマックス具合が悪くて
辛くしんどかった健康を害しまくった経験から
立ちあがった経験が
だいぶ 役に立っているなぁと
しみじみ
おもふのでした

ひとはいつからでも
変わりたいと
真剣に
思った瞬間から
変わってゆけるのです
それが 病気であろうと 生き方であろうと・・・・・ね
