ひぽくらてすの・・・・ | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

ヒポクラテス 【Hippokrats】

[BC460ころ~BC375ころ]
古代ギリシャの医師
迷信や呪術を排して臨床の観察と経験を重んじ、科学的医学の基礎を築いた








「満腹が原因の病気は空腹によって治る」


「汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ」

「食べ物で治せない病気は、医者でも治せない」

「人間は誰でも体の中に百人の名医を持っている」

「人間がありのままの自然体で、自然の中で生活をすれば120歳まで生きられる」

「病人に食べさせると、病気を養う事になる。一方、食事を与えなければ、病気は早く治る」

「病気は、人間が自らの力をもって自然に治すものであり、医者は、これを手助けするにすぎない


ヒポクラテスの名言です






病気の時は 食べないで 寝てるとか

食事で わたしたちが できている

だから 食べ物は 気を付ける とか

紀元前から

言われておるのに

知らないひとは

知らないのん

自然治癒力についても

このころから

言われているんだよ






「汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ」は「食べ物は最良の薬である」 とも 言われますねん
(訳の差かなぁ)



「食べ物で治せない病いは、医者にも、薬にも治せない」は「食べ物を汝の医者とも、薬ともせよ 」と 言われますです

意味は 同じだね

英文探したんだけど 出てこん・・・・・










病気は 人間が 自らの力をもって

自然に 治すものであり

医者(治療家)は これを 手助けするに すぎない





治すのは 本人なのだよ~ってこと

本人が 本気でなきゃ

治らんのです

治せないの






そんなわけで

ヒポクラテスはこうも言ってまする

患者むけの言葉ね


「もしあなたが健康を望むのなら、

あなたは病気の原因を取り除くための

心の準備ができていなくてはならない。

その時、はじめて私はあなたを助けることができる。」






これも

ヒポクラテス

こっちは 医師(治療家)向けの言葉でしょう


「その人間のもつ疾病に興味をもつことよりも、
その病む人間がどのような人間かに興味をもつことのほうが重要である」


性格が(感情が)その人を作るのです
そして 性格が(持ちやすい感情が)病気を 作るからね










あと わたしが 解剖を教えたいのは

これだから



人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、人に釣りを教えれば一生食べていける - 老子

Give a man a fish and you feed him for a day. Teach a man to fish and you feed him for a lifetime


老子の言葉です





施術という①対①のメンテナンスで

わたしができることは限られてくる

「早急に」と感じるのです

なんだろうね

急いで 手を増やさねばとか

急いで 知識の底上げを できるよに していく~とか





各自が 使える知識を広めれば・・・って思うのですよ





きちんとクライアントを診れるセラピストが増えますようにって

思いますです


はい









お医者様向けのヒポクラテスの誓いってのもあります

医学部とかで やりますでしょ

 





これは

金銭的報酬だけを目的に

医療を施したり

医学を教えたりすることを戒め

人命を尊重し

患者のための医療を施すこと

患者等の秘密を守る義務などについて述べている

わけなのですが


わけなのですよ・・・・・・・
  ( ̄_ ̄ i)


わけなのです・・・・


お~~~い