生理用品についての つれづれ
経血コントロール関連記事になりますです
ナプキンとかたんぽんぽんとかのはなし①
ナプキンとかたんぽんぽんのはなし②
使い捨てオーガニックコットンの
ナプキン 見つけましたけど
布ナプキンもどきの よさ
(ケミナプに 布を重ねる)
知っているので
やめないかも・・・(笑)
ちょっと前 よもぎ蒸し 流行りましたね~
よもぎ蒸しパッド も 流行ったでしょ
要は ナプキンにホカロンが くっついたみたいな・・・
あれで おまた あたためると
気持ちがいいのだよ

でも
別に ホカロンでなくってもね
綿布1枚 でも 十分に あたたかいのである

寒い冬などは 特に
はらまきじゃなくっても
おなかに ハンドタオル1枚 あてれば おなかが
だいぶ あったかくなるのと一緒でね
おまたに 布1枚追加するだけで
こんなに快適なのか というね
あっ これはね ナプキン2枚じゃだめなのよ
布なの コットンなのよ
ネルみたいな やわらかいコットンや
ふわふわの 薄手のコットンタオル みたいなのだと 最高

なぜあたたかくて
心地よく感じるのかというとね
どんだけ 子宮が 冷えてるのか っていうことなのですよ
子宮もだけど
骨盤の中が 冷えてるのだよね

ケミカルナプキンは
ビニール もしくは プラスティック
ここに 含まれる 化学薬品が
吸収され 蓄積され 内膜症を 引き起こしたりとかね
それが 原因で 冷えちゃってね
本来は さらさらな 生理の血を かたまりにしちゃって
はがれにくくして
生理痛に なったりとかね
でまた 痛みどめを飲んで
からだを 冷やして
また 痛み・・・という 負のサイクル・・・
(;´▽`A``
痛みには 敏感なのに
冷えには 鈍感 とか
生理痛のおなかの痛みや 頭痛には敏感なのに
肩こりの痛みは よく わからん とか
σ(^_^;)
冷えてるの わかってるけど
運動しない
お風呂 入らない
とか
σ(^_^;)
関係なさそうで
関係 ありありなのですお
さて
使い捨てナプキンが
発売された当時は
女性の 救世主のように
受け入れられましたが
時代変わり
それが 「当たり前」 で
便利さ・安さ・楽さだけを 追求して
本来の 生理の形を
女性も からだも 忘却することで
起こり始めた 不具合の 数々
今度は
「使い捨てナプキン よくないんじゃない?」
と
布ナプが 流行り始めて おるのかな と
時代の 変遷っていうか
こういう 文化的背景で
おこる病気も 変わってくるのです
それまでは
ふんどしみたいな
生理帯に 脱脂綿を あててたそうですし
それ 以前や
この 生理帯が 出始めた時も
生理帯って 高級品だったようなので
脱脂綿を まるめたものを 膣いりぐちに
あてて
あとは お手洗いで
経血を 出していた~ 女性も 少なくなかったってわけです
使い捨てナプキンが 販売されてても
ガーゼに 脱脂綿を 包んで
ナプキンを 作ってたって
聴いたこともあります
パンツみたいな 下着を
女性が 身につけるようになったのは
洋装が 流行り始めた
明治大正時代ですもんねぇ
この約100年で
和式トイレも 減っちゃったし
農作業を する女性や
おぞうきんがけをする 女性も
減りました・・・
ゆえに 骨盤底筋群が 低下して
生理だけのためではない
尿とりパッドまで
出現しはじめていると いう 事態ですが


おしもの問題 それだけではなく
生活様式が 洋風になり
便利さだけが 先走りし
目先の 楽だけを 選んできた結果
人間のカラダは どんどん いろいろな機能を
忘れていったりとか
昔では ありえなかったような
病気 症状 障害が おこるように なるわけです
てはじめに
女子のみなさん
ぜひ
ご自身の 生理を 見直してみるのも
よいのではないでせうか

生理は 女子の からだの いろいろの バロメーターです
ここを 自分で 把握すること
そうすると
自分の その他の からだの 不具合の いろいろにも
ドクターショッピングしなくっても
いろいろ わかってくるように
なると 思いますです はい
ヾ(@^▽^@)ノ
生理は 本来 痛いのは おかしいのです
生理は 本来 気持ちのよいもの なのだよ~
