さっきの松原KING殿の記事にて膝をうったのはなし | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

元記事はこちら
目の前の現実を直視しないメカニズム




いるよね~~~~




受け入れてるフリをして

まったく 受け入れてない タイプ・・・・

   ( ̄_ ̄ i)






多いです・・・・・

大なり小なり

皆 持ってる部分かもしれまへんがね




だったら 最初から 受け入れなきゃいいじゃん って思うし

じゃ~~ 聞くなや と 思ったりもする
(だって わたしも 人間だもの・・・・・←最近ホメカサちゃんとこからでまいぶーむなコレ(笑))




わかってるフリとかね

すぴにあこがれて 見えてるフリ とかも 多いよね



わたしの場合

これは わたしの頭が 誤解してるに違いないと

逆に 自分の直感なりなんなりを

ずっと疑ってましたからね~~~~(笑)


見えてるのに 疑う(笑)

ま そう思いたいことも 多かったっちゅうことですにゃ








関係性なんかにもよるので

気づいても 指摘しないことだってあります



やってるフリで 

誤魔化そうとするけど

いや わたしの眼はごまかせないから・・・A=´、`=)ゞ

見えちゃうから そんなの・・・



巧妙に誤魔化そうとすればするほど

異臭が 漂うのだよなぁ




この辺 動物的カンというか

いわゆる霊感とか

そういう 直感とかね

そんな感じの「力」なんでしょう






特に身体の事・技術的なこと

「やってる」と口で言ってたとしても

うちのお客様なり

生徒さんなら おわかりのとーり

ふゆには すぐ ばれる(爆)




笑顔で聞きながしたりもしますが

「やってないな」

とか

「やってるみたいだけど 方法がちょっと間違えてるかな」


とか

「ああ 素直に聞いて きちんと 実行しているんだな」


とか


からだや顔を見ればわかるし

顔を触れば 身体の声を聞いちゃえば

ナニを してたのか

わかるんです



別に あらさがしをしているわけでないのですよ


冷静 かつ 客観的な 

単なる「観察」なのですよ


これは ナース時代にみっちり培われてるからね

自分のフィルターをかけない観察

客観的事実のみを観るのが「観察」なのです





てか 観察しなくっても

見えちゃうんだよっ!!!(汗)

  ヽ(;´ω`)ノ




これを エンパスと 言ったりもする・・・・




でも まあ


なにを 選択するのも

ご本人の自由だから

ええと 思うの





でも

アドバイス求めてるくせに

聞いてるふりして 実はなんにも 受け取らないとか

素直に実行しないとか

やっぱり 「オイ!むっ

って 思ったりもしちゃうけどね・・・・

(人間だもの・・・・・・)






ま そんな感じで

松原さんの記事にうなずきすぎて

書きたくなった だけ~~~な記事

  (ノ´▽`)ノ




雨やねぇ

浄化やねぇ


癒しの 雨音