健康は足裏から♪ | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

踊るセラピスト ベリーダンサーふゆ(東京)~Fairy  plume-2011111303200000.jpg

最近夜な夜な我が足をもみもみあし

いろんなチャートで試しています

どのチャートでも、必ずスタートとエンドは腎膀胱グッド!



ベリーダンスは砂漠の踊り


足裏の体重移動
フットの使い方がモノをいいまする。。。

足裏が使えなければ、効果的にインナーマッスルが使えないのねん

て、わたしもまだまだやけれどもにひひあせる


足裏をきちんと使う
これねぇ
ふつーに歩くときも大事なんだなぁサンダル

顔と同じく足も反射区でしょう

足裏は身体各部それぞれにつながっているし、くるぶしは骨盤・肩甲骨に対応しているのね
側頭骨や頬骨にも対応している

足が歪めば、身体だけでなく顔が歪むのだよショック!




足をきちんと体重移動で使って歩かないと、足や足首もずれる

そこにつく筋肉や腱が歪む、だからO脚とかになるんだよね

足や足首をきちんと使って歩いてないと、靴のどこか一部分がすりへったりするでしょう

特に現代人は外側がすりへる人が多いし、しかも左右のすり減りかたが違ったりしてる場合が多い

内転筋が使えてない、つまりおまた力がない人が多いということよね


まずは、足・フットが柔らかい、硬くないことが、大事なんだなぁ


身体で、硬くていいとこってひとつもないのです

硬いんじゃなくて、ぷりっとしまっていることは大切よね

しまっていて、そして柔らかい、筋肉や血管にはすみずみまで血がいきたわっているのが、理想 キラキラ

冷え性なんぞはもってのほかでございまするあし

目指せ冬でもぽかぽかな足指っドキドキ


てなわけで、たまに絶叫ポイントをもみしだきつつ、、、足裏もみもみ。。。。

反射区、侮れません音符