はりーじ♪ | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

踊るセラピスト ベリーダンサーふゆ(東京)~Fairy  plume-2011110211010000.jpg
頂き物の京都のお菓子♪
マロンチョコと落ち葉のクッキー、秋の味ドキドキ 
ごちそうさまでした踊るセラピスト ベリーダンサーふゆ(東京)~Fairy  plume-image0036.gif
 
 
 
 
今日のレッスンは
急遽ハリージ踊るセラピスト ベリーダンサーふゆ(東京)~Fairy  plume-o0020002010367054541.gif
 
おそらく明日はわたしも筋肉痛です
ふくらはぎっにひひ
首。。多分大丈夫ですチョキ
 
あ、業務連絡業務連絡~カラオケ
ふくらはぎ&足あしよくマッサージして
首は再度よくストレッチしてくださいっグッド!
ハリージ始めたては、首を派手に使いすぎて、むちうちになる方多いです
毎回言いますが
まずは、小さくていいから安全で確実な動きをマスターしましょう
 
なんでもそうですが
最初から完璧は無理だし危険
小さく確実なとこから動かしてゆけば
いずれ確実に大きな素敵な動きに繋がります
 
 
 
さて、ハリージは湾岸地方の踊り
カリージと言ったりもします
直訳すると「湾岸の」 
 
髪の毛を使うので、別名ヘアダンス、とも言います
 
もひとつ○○の踊り、
でもあるんだけど、
それはレッスンでしか言いません!!(笑)
 
ハリージドレスという
一反モメン?一反もんめ?のようなカラダのラインが隠れるドレスで踊りますが、
最近は普通のオリエンタル衣装とか、 
オリエンタル衣装にベールをまいてとかも主流のようです
 
クラシカルなハリージのほか、モダンハリージもあるですよ
 
足でステップ
首を細かくスライド
あげく胸でグルーヴ
みたいな
  (^o^;)
 
可愛い踊りですが
めちゃんこハードです 
 
骨盤軸を安定させた上でぶれないステップと
やわらかな上半身軸
首をしなやかに使いながら髪の毛を揺らしたり、ふりまわすんですが。。。   
アクセサリーを見せびらかしたりとか
魚がとれますようにとか
お天気になりますようにとかね
豊漁祈願みたいなのとかね
いろんなモチーフの動きがあります
(諸説ありますので、ちょこっと断片的です。
なんかほかにあれば教えてくださーいドキドキ)
 
ダンスはなんでもそうですが、
ハリージに大切なのもグルーヴ
 
なのでカウントで踊るよりは
リズムを歌いながら
踊ると
意外にそれらしく見えるにひひ
あとハリージドレスを着ると動きが見えにくくなるから
パーツごとにしっかり動かすのも大事なの
だからハリージはカラダの使い方の勉強になるのだよん 
 
ハリージについてはまた後程ドキドキ