ドコモケータイ補償サービスとデータ復旧サービスを使ってみた★
 
前回、スマホのバッテリーの老朽化でドコモケータイ補償サービスを使ってみましたが
 
今回は、スマホ完全故障のため「ドコモケータイ補償サービス」を使ってみました。
ぷらす「データ復旧サービス」も♪
 
ある朝、充電MAX100%
携帯のアラームを止めるところまでは携帯が生きていたのですが
 
出勤前、携帯を見たら真っ暗に・・電源も入らず・充電もされず
え??え???
 
生き返ることはありませんでした。
1年しかたってないのに
 
すぐにPCから「ドコモケータイ補償サービス」をつかって
交換電話機を送ってもらいました。
翌日には届きます。都内なら有料で当日に届きます。
早くて助かります。
ネットから申し込めは割引もあります。
 
━━━━前回と違うのは━━━━
故障スマホの電源が入らないため
 
①各種アプリの移行設定ができない!(泣)
 
②本体へ保存していた画像・データが移行できない
(microSD以外)
 
③画面に貼っていたガラス保護をはがしたらバキバキに割れて再利用不可(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
①アプリ移行できなくて一番困ったこと
★「お財布ケータイID」
前の機種から「移行作業」をしないと
DCMXカード会社に電話して、再IDを発行してもらわなくちゃいけず
発行までに1週間かかりました。
 
★LINE
会話全部全部消えました・・ちーーーーん
Textファイルを相手にもらいましたが所詮text・・
 
 
②本体へ保存していた画像・データが移行できない
まず、ドコモのサービス「データ復旧サービス」を考えました。
でも1週間かかる、もし復旧できなかったら「修理」か「ドコモケータイ補償サービス」
もっと時間かかると思い、、
データをあきらめ、故障した日に「ドコモケータイ補償サービス」をつかいましたが・・・・・
 
なんと!!!
「ドコモケータイ補償サービス」を使った後、「データ復旧サービス」が使えます!!
そんなことネットに書いてなかったじゃん!!!



 
新しいスマホが来たときに一緒に入っていた冊子に書いてあったので
即docomoショップへ
「データ復旧サービス」の手続きはドコモショップからのみ
 
●壊れたスマホを持っていく
●「ドコモケータイ補償サービス」を使った事を伝える
 
→30分くらいかけて手続き完了。もしデータが普及しなかったら料金は発生しません。
結果は一週間後メールにて・・・
 
そして一週間後・・・・
 
 


 
はいダメー!!!!
メール文冷たいっ!!
 
 
今回勉強になったことは
ドコモケータイ補償サービスとデータ復旧サービスどっちかに迷ったら
「どっちも使える」
ということ
「ドコモケータイ補償サービス」で新しい携帯を手に入れてから
あわよくばで「データ復旧サービス」の手続きをしたらいいです!!
 
 
毎年スマホ壊れてたらたまったもんじゃないね・・・
写真や動画は常にmicroSDに保存しておく
LINEも定期的に大事な人のはtextでとっておく。。。
 
 
「ドコモケータイ補償サービス」は入っておくべきです!!!
月額330円~700円くらいで保証・修理にかかる金額が大きく変わります。
 
このサービス年に2回使えるようですが、1年で1回壊れてたら。。。恐ろしい

追記 2020年11月
またケータイ補償サービス利用しました
(3回目)