本日は、高知県でSLJの勉強会でした爆笑



岡林釣具さんの皆様と、ロマン号さんにて照れ


朝は風がすごかったですが、時間が経つにつれ落ち着きましたハロウィンしかし、潮が全くないハッ30gのジグを使っても、水深30〜70mでストンと落ちてしまいますびっくり


中層でソウダガツオ魚しっぽ魚からだ魚あたま



使ったジグは、



続いてカイワリ照れ



使ったジグは、



ダイワ(Daiwa) TGベイトスリムSLJ(スーパーライトジギング) アデル 45g アデルフラッシュマイワシ 07451505

岡林釣具の社長様と、カサゴのダブルヒットジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン



潮が最後まで全く行かず、少し渋い日だったようですが、テンヤで真鯛がよく釣れる場所なので、きっとSLJでも爆ってくれると思います!


また高知でSLJをやりたいし、是非楽しさを伝えて広めたいと思いましたラブ




私的なお話ですが、SLJはナチュラルに動かす事を常に意識していますUMAくん

テンヤと同じく、極力自分が底を取れるギリギリまでの軽さにして、フォールも誘いも自然にゆらゆらとさせた方が良いですうお座竿をしゃくり上げながら誘うより、手首を使って小刻みに軽く動かすのが基本的に⭕️です!もちろん、青物を狙う時は激しく根魚をボトムで狙う時は大きくしゃくりあげてフォールさせたりしますので、狙う魚や状況によって色々変えますラブ

あまり難しく考えず、コンビネーションで色々試してみたらSLJのアレコレが自然に見えてくるので、是非色々試してみてくださいウインク


コスモスみっぴコスモス