手作りおもちゃ⑧:スポンジ工作 2 | 板橋区ベビーマッサージ&サイン 親子教室と資格取得スクール☆ちひろの部屋 3児の子育て中ちひろ先生

板橋区ベビーマッサージ&サイン 親子教室と資格取得スクール☆ちひろの部屋 3児の子育て中ちひろ先生

東京都板橋区のおうち教室を中心にママが赤ちゃんと楽しめる親子教室を開講。
OLから転身した講師が伝える資格取得スクールも同時開催。
ベビーマッサージ・おくるみ・ファーストサイン・ファーストトーク・ベビースキンケア。
3人の子育て現役のママ先生によるレッスンレポートと子育てブログ。

おはようございます。

 

東京都板橋区を中心に都内・埼玉南部で活動している

ちひろの部屋の村山ちひろです。

 

赤ちゃんのマッサージ・スキンケア・サイン・おくるみタッチケアの

親子教室と子連れ可能資格取得スクールを主宰しています。

 

 

 

橋区協賛のママ向け地域情報誌『イタバシーナ』、

昨年より赤ちゃんのいるママ向け手作りおもちゃのコーナーを

連載で執筆させていただいています。

--------------------------------------------------------

こちらの活動は、私の主な活動であるベビー系講師の資格認定団体、

ロイヤルセラピスト協会とは関係ない活動です。

ロイヤルセラピスト協会では手作りおもちゃの講座等はありませんので、ご了承ください。

--------------------------------------------------------

 

前回記事では、

超簡単!

スポンジボール乙女のトキメキ

をご紹介しましたが、

2回目の今回は

少し年齢が高くなったお子さんたち向け

おままごとに使えるおもちゃが登場しますビックリマーク

 

女の子だけではなく男の子も大好きピンクハートおままごとチュー

 

色々作って楽しんでもらいたいと思います。

 

 サンドイッチ 

材料

 

 チェックスポンジ 2個

 

 チェックフエルト

 

 チェックはさみ など

 

さあ!作っていきましょう。

 

かわいいパンパンのスポンジがありました恋の矢

 

フエルトを切る

今回は、ハムサンドパン

 

ハム代わりの茶色、

(ハムっぽくない?薄いピンクの方が良かったですかねー?)

チーズ代わりのクリーム色、

レタス代わりの黄緑を

ハサミでカットハサミ

注意刃物を使うので、赤ちゃんに危険がないよう、注意して作業しましょう。

 

お子さんと相談しながら、

「サンドイッチに何入れようか?」

「ハムは何色?」

「イチゴジャムパン美味しいよねウインク

と会話を楽しみながら選ぶのも楽しいですねーアップ

 

 ↓

出来上がりビックリマーク

切った具材を重ねて出来上がり♪

 

挟んだだけなので、

ボンドで付けたり、縫ってあげても良いと思いますが、

具材を入れ替えられるのも好みのサンドイッチが出来上がって面白いですよねニコニコ

 

食パンの形のスポンジあっての可愛さですが、

白や薄い茶色のスポンジをパンに見立ててのごっこ遊びは出来ると思いますビックリマーク

 

厚めのスポンジを丸く切ってあげたり、元々丸いスポンジを使えば

ハンバーガーハンバーガー

食パンにソーセージに見立てたものを挟んでホットドッグホットドッグ左ホットドッグ右など、

色々応用できそうです合格

 

 

2つ目のおもちゃは

 ケーキ 

材料

 

 チェックスポンジ

 

 チェックボンボンやビーズ、レースなど飾るもの

 

 チェックハサミ、グルーガン など

 

こちらも簡単ですグッ

 

スポンジに飾りを貼る

グルーガンで飾りとなるパーツを貼っていく。

※グルーガンでなく、木工用ボンドでも良いと思います。

 

注意パーツが外れて口に入れてしまうと危険なので、少し年齢が高いお子さん向けかもしれないですね。

 

 ↓

出来上がりビックリマーク

 

ティーパーティですショートケーキコーヒー

 

白と薄いピンクの組み合わせのスポンジが可愛らしいですね音符ルンルン

 

レースをクリームに見立ててスポンジの周りにぐるりと貼ったり

上の飾りつけに使うとゴージャスキラキラ

 

 

さて、

次回記事では、使えるおもちゃをご紹介しますねウインク

 

 

お楽しみに~。