手作りおもちゃ⑦:紙コップ工作 2 | 板橋区ベビーマッサージ&サイン 親子教室と資格取得スクール☆ちひろの部屋 3児の子育て中ちひろ先生

板橋区ベビーマッサージ&サイン 親子教室と資格取得スクール☆ちひろの部屋 3児の子育て中ちひろ先生

東京都板橋区のおうち教室を中心にママが赤ちゃんと楽しめる親子教室を開講。
OLから転身した講師が伝える資格取得スクールも同時開催。
ベビーマッサージ・おくるみ・ファーストサイン・ファーストトーク・ベビースキンケア。
3人の子育て現役のママ先生によるレッスンレポートと子育てブログ。

おはようございます。

 

東京都板橋区を中心に都内・埼玉南部で活動している

ちひろの部屋の村山ちひろです。

 

赤ちゃんのマッサージ・スキンケア・サイン・おくるみタッチケアの

親子教室と子連れ可能資格取得スクールを主宰しています。

 

 

 

橋区協賛のママ向け地域情報誌『イタバシーナ』、

昨年より赤ちゃんのいるママ向け手作りおもちゃのコーナーを

連載で執筆させていただいています。

----------------------------------------------------------

こちらの活動は、私の主な活動であるベビー系講師の資格認定団体、

ロイヤルセラピスト協会とは関係ない活動です。

ロイヤルセラピスト協会では手作りおもちゃの講座等はありませんので、ご了承ください。

----------------------------------------------------------

 

前回記事では、

超簡単!(工作とも呼べないほど・・あせるあせる

タコさん と 宇宙人乙女のトキメキ

をご紹介しましたが、

2回目の今回は

切り方のアレンジを加えた

動物たちが登場しますビックリマーク

 

切り方次第で色々な楽しみ方が出来るので、

色々作って楽しんでもらいたいと思います。

 

 トリさん 

材料

 

 チェック紙コップ

 

 チェック目玉

 

 チェック飾るもの、今回は毛糸

 

 チェックカッター、ボンド など

 

さあ!作っていきましょう。

 

紙コップに切り込みを入れる

紙コップの底部分に横一文字に切り込みを入れる。

注意刃物を使うので、赤ちゃんに危険がないよう、注意して作業しましょう。

 

トリさんの口部分になります。

 

 ↓

くちばしを作る

紙コップの内側からペンなどで押し出して

トリさんのくちばしになるように

切った部分を押し出す。

 

  ↓

飾りつけする

目玉をボンドで貼り、

トサカの代わりに毛糸を貼り付けました。

 

ビックリマーク本体に貼るものは誤飲に繋がらないようにしっかり貼りましょうね。

 

   ↓

出来上がりビックリマーク

 

くちばしの左右を押して、

口をパクパクさせて遊びます。

 

目玉の位置など顔の描き方により表情が変わって面白いですねface passion pink

 

 

2つ目のおもちゃは

 カバくん 

材料

 

 チェック紙コップ

 

 チェック目玉

 

 チェックハサミ、ボンド、ペン など

 

こちらも簡単ですグッ

 

紙コップに切り込みを入れる

4か所、切り込みを入れる。

 

注意刃物を使うので、赤ちゃんに危険がないよう、注意して作業しましょう。

 

 ↓

顔を作って出来上がり!

目玉を貼り、耳・鼻・ヒゲ?を描きました。

耳は折り紙などを貼っても良いかもしれないですネ。

 

注意小さなパーツは誤飲に注意ビックリマーク

 

    ↓

出来上がりビックリマーク

 

顔の脇の左右の部分を横に引っ張り、

パクパクさせて遊びます。

 

もう一つのアレンジバージョンはこちら。

 

左右に切り込みを入れて、底の部分が口になります音符ルンルン

 

こちらは上下にパクパクして遊びます。

 

 

さて、

次回記事では、もう少し月齢が高いお子さん向けおもちゃ作りをご紹介しますねウインク

 

お楽しみに~。