● 歳時記研究会がコラムを担当しました

 

住まいと暮らしに関するWEBマガジン『MY HOME Mgazine』様にて、ひな祭りのコラムを担当いたしました。

ひな祭りを親子で楽しむヒントがいっぱいの記事を2つご紹介しています。




【上巳の節句(ひな祭り)のお祝い】
こちらのコラムでは、ひな祭りの歴史や意味、演出アイテムなどの説明から、ご家庭で気軽に実践できる手作りひな人形やテーブルコーディネートもご紹介しています。

コラムはこちら





【親子でつくる上巳の節句の行事食】
2つ目のコラムでは、ひな祭りの行事食についての解説の後、お子さまの年齢別のおすすめレシピをご紹介いたしました。
お子さまのお手伝いポイントものせています。

コラムはこちら
 

ぜひご覧下さい♪
皆さまがひな祭りを楽しむお役に立てましたら嬉しいです。

〜〜〜〜〜
歳時記研究会では、暦や年中行事、行事食などを、紙面やwebで発信するお手伝いをしています。

ご興味をお持ち頂けましたら、お気軽に下記までお問い合わせ下さいませ。
saijikilabo@gmail.com

 

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村

● 節分の絵手紙

 

このところ絵手紙にはまっている娘。

先日の節分の時も鬼さんを書いていました。

 

 

文章が小学生らしてく可愛い♡

 

 

私は絵心が全くなくて絵手紙は書けないので、書ける人って素敵だな~って思います。

 

 

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村

● 【募集】暮らしを楽しむ年中行事 ~冬の行事~ 動画レッスン

 

一連のお正月行事が終わり、次の伝統行事と言えば節分ですね。

豆まきで知られている節分ですが、その意味や由来については詳しく分からないという方も多いのではないでしょうか?

 

 

歳時記研究会の「冬の行事」オンライン講座では、節分についてのお話とともに、節分メニューもしっかりと学んで頂けます。

 

 

その他、節分の食卓づくりや和紙で作る鬼など、気軽に楽しめる演出方法もお伝えしています。

また、立春・初午・梅見など節分以外の冬の行事も併せて学んでいきますので、ご受講頂くと、冬の行事全般を知ることができます。

今年はご一緒に、先人たちの教えである、年中行事を学びませんか?

 

 

◆内容
①冬の行事と二十四節気のお話
②行事食のデモンストレーション
 恵方巻き
 いわしのつみれ汁
 升大根と大豆こんぶ
 漬けマグロの大根おろし添え
③冬の行事のコーディネートとしつらい紹介

◆受講料 5,000円(税込)⁡
◆受講方法:動画受講(視聴期間3ヶ月)

 

1度学べば、毎年繰り返し再現でき、季節感のある暮らしを楽しめるようになります。 

ご家庭の食卓で実践していただき、ご家族の皆さまへ大切に受け継いで頂きたい内容です。

 

皆さまのお申し込み、お待ちしています♪

 

【詳細・お申込みはこちら↓】

 

 

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村

● 1月7日は人日の節句です

 

今日は人日の節句、五節句の最初の節句です。

ここで五節句のおさらいを。

 

1月7日 人日の節句(じんじつ) 

3月3日 上巳の節句(じょうし) 

5月5日 端午の節句(たんご) 

7月7日 七夕の節句(しちせき)

9月9日 重陽の節句(ちょうよう)

 

3月から9月までは奇数の重なる日ですが、1月だけは1日の元旦が別格扱いとなり、1月7日であるのが間違いやすいところかなと思います。

 

 

人日の節句は七草粥を食べて、1年の無病息災と招福を祈願する日です。

我が家も朝ごはんで頂きました。

 

 

歳時記研究会のインスタグラムで、人日の節句のコラムをご紹介しています。

良かったらご覧くださいね♪ (インスタグラムはこちら)

 

 

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村

● 2日目のおせちはお重に詰めて♪

 

毎年おせちは3が日にかけて食べきる我が家。

2日目はお重に詰めて、元旦とは違った雰囲気に。

 

 

種類が少なくなった残り物のおせちも、器が変わると新鮮な気分になります。

 

 

お雑煮も2日目は白みそにしました。

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村