新2年生の習い事 | ベルベリーのブログ

ベルベリーのブログ

2014年生まれの息子の日常に関するブログなどを不定期にアップしています

よろしくお願いします

1年生の習い事はコロナの影響があったり、整理できるものがあったりで少し変化がありましが、概ね予定通り。

2年生は変わらないかなてへぺろ

 

【1年生の習い事】

月…フリー

火…塾(算国)

水…ピアノ・野球

木…アルゴ

金…隔週で幼稚園の小学生クラス(マンボウで活動自粛)

土・・・ラグビー(マンボウで活動自粛)

日・・・月1実験教室

 

夏休み明けまで体操教室に通っていましたが、マンボウやコロナワクチンの会場になったりで休校が続いたため市の体育館でやってる室内野球を始めました。金曜日に通っていたレゴスクールは12月末でついに辞めました!

プログラミングを始める予定でいろいろ体験や見学い参加しましたが、ピンとくるところがなく、ただでさえ習い事多いので無理にしないくていいかなぁ・・・という結論に至りました。

 

【2年生の習い事】

すでにほとんどの新2年生カリキュラムがスタートしてますがおねがい

 

月…野球

火…塾(算国理)

水…フリー

木… ピアノ・アルゴ

金・・・実験教室月3回 /幼稚園の小学校クラス月1回

土日…ラグビー

 

野球は息子が気に入ったスクールがあり、家からもかなり近くなるし知り合いもいる所に代わることになりました。

(人気のスクールで募集枠あってよかったラブ

塾は・・・去年は帰りが遅くなるという理由で理科クラスをとっていなかったけど、今年はどんな感じか知りたかったので受講することに。オンラインでも可とのことだったので上手いことスケジュール調整していくつもりです。

実験教室は変わらず月1コースに行ってもよかったけれど、ラグビーの練習や試合の時振替をしなければいけないのが面倒なので笑い泣き

 

2年生も習い事だらけ・・・

野球・ラグビー・幼稚園の小学生クラスははっきりいって遊びなので、平日下校後に全然遊びに行かない息子がずーっと家にいるよりも体を動かしたり、お友達と集団でかかわる大事な時間だととらえていますグラサン

 

今はアルゴと実験教室は毎回楽しくて絶対にやめたくないびっくりマークそうです。

塾は「めんどくさいけど・・・賢くなりたいし、行きたい〇〇中学校に入るためには必要だと思うから行く」と。

ピアノはどっちでもいいんだろうなぁ。でも、嫌がらず練習するしピアノができることで目立てるというメリットは息子にとって大きいようです。

 

ラグビーのない土日は時々主人とテニスに行くようになりましたウインク