楽しさ再発見 | ~マイニチヲイロドルモノ~

~マイニチヲイロドルモノ~

はじめてのわんこ、べる(女の子)は13歳4ヶ月で虹の橋を渡りました。
それから2年余。
New Face のわんこ、ボンドを迎えました。
ボンドと夫婦ふたりの平凡な毎日の記録です。

今日は月イチのソーイング教室でした。

 

今月から新しい受講生の方が増えて、にぎやかな教室。

それそれが自分の作業に熱中していたため、教室の写真はナシ(笑)

 

ランチの写真は撮った。

attachment01.jpgattachment02.jpgattachment03.jpg

はは、ほぼいつもと同じラインナップ。

 

今回。

ワタシはゴルゴさんと自分のラグランTシャツを作るべく、

ふらっとろっくミシンでカバーステッチを行うのが目的でした。

 

…ミシン使わない方にはなんのこっちゃって用語ですね。

ふらっとろっくというのはパイピング&カバーステッチ機能を有するミシンで

カバーステッチっとはこういう縫い方を言います。

Tシャツなどの裾を見てもらうとこの縫い方になっていませんか?

 

表側に2本(もしくは3本)の縫線があり、

裏側は裾が解れないように端の処理をしつつ縫い込む方法です。

この作業をカバーステッチと呼び、

その作業が一度に行えるミシンがふらっとろっくと呼ばれるミシンです。

 

ふらっとろっく自体は昨年から持っていたのですが、

パイピング作業にしか使っておらず、宝の持ち腐れ…状態。

人間用のTシャツを作るにあたりようやくその宝を使う機会が来ました。

 

何度か端布で練習して、いざ実践。

やってみると案外簡単にできて、何でいままで使わなかったんだろうと

激しく後悔。

もっと有効活用しよう。

 

製作途中のTシャツ、首周りと袖口の始末が済んでいません。

その作業が終われば完成です。

今月中に出来るかなぁ…何とか完成させられるよう頑張ろう。

 

ご一緒してくださった方々、楽しい時間をありがとうございました。