移植周期 Day29 妊娠判定  | ☆43歳母ちゃんの2人目不妊治療記録☆

☆43歳母ちゃんの2人目不妊治療記録☆

2人目不妊の治療内容や経過などを綴っていきます。

前回、エストロゲンの数値が下がってしまったので、覚悟して病院へアセアセあせる 採血→診察アセアセ

 

 

先生ニコ  bella真顔

 

ニコ今回は残念ながら陰性で妊娠はしていませんでした。40歳以上の場合、7割以上の胚に異常があると言われているのでbellaさんの場合もそうだと思います。

真顔そうですか・・・前回、エストロゲンの数値が下がってしまったので、予想はしていました。

ニコ・・・そうなんですね。着床しなかった原因は着床の窓のタイミングがずれているとか、ラクトバチルス菌が少ないとか、T1T2抗体のバランスとか色々あるのですが、検査を受けてみますか?

 

bellaさんはお子さんもいらっしゃるし、T1T2抗体の可能性は低いと思いますが、TRIO検査をやっておいて今後に生かすのもありだと思います。ただ、TRIO検査は高額で、良好な胚を何度戻しても着床しない場合に勧めているのでbellaさんの判断になります。

TRIO検査は子宮内膜を削るので、整えるために次の移植を一周見送ることになります。

真顔・・・すぐには決められないので、夫と相談して決めてもいいですか?あせる

 

こんな流れでこの日は終わりましたえー?

TRIO検査は20万円以上かかり、T1T2検査も7万円?ぐらいかかると言われ、陰性って言われたばっかりで考えもまとまらなかったので、

持ち帰ることにしました。

 

長かった薬の服用も注射もいったん終わり。

ちょっとだけ解放されると思うとホッとしましたぼけーDASH!

 

自由じゃー酒盛りじゃービックリマーク

 

元々友達と約束があったので、ラーメン屋からカフェをはしごして、夫と息子にケーキを買って帰りました🍰

 

この日のお会計お札

通常右矢印再診、検査 ¥6,941真顔

 

↓ここのお煎餅はどれもおいしいですもぐもぐ

   疲れた心にちょっと息抜きイヒ