武蔵御嶽神社へ参拝 | Bell&Fownのハッピーデー!

Bell&Fownのハッピーデー!

海が大好きな飼い主とトイプードルのベルとフォーンが海なし県に引っ越しました!
大好きな海がない毎日の中でのハッピーを綴ります❤︎

奥多摩の御嶽山
標高929mにある武蔵御嶽神社へ
参拝に行って来ましたルンルン

この神社の神様は
日本狼でおいぬ様と言われてます。
なので、ペットも参拝可能なんですって!


神社へは麓の滝本駅からケーブルカーで行きます

{0A192216-79D5-47E8-AF4B-B22DB158983E}


わんこ用の切符もあるんです(*´艸`)

{7505FB8B-4951-477C-983C-D1BE3439C85B}


わんこの乗る場所も決まってます

普通の電車も1箇所でいいから
わんこの乗る場所作ってくれたらいいのに。。


フォーンは初めての電車ルンルン
どうだったかというと。。。

{B65F285F-D275-4320-B058-64607C77174A}

まさかの!
震えてた〜(≧︎▽︎≦︎)笑

車内放送とか、発車音に吠えるかと
心配してたんだけど、それは大丈夫でした!


乗車時間は約6分


御嶽山駅に到着!

{DF6D3BD6-CD16-4939-A658-B4FA66A14B3A}


さぁ!神社へ行きますよー!


この御嶽山駅から神社までは歩いて約30分ほど。
って、地図に書いてあった。

でも、早くも鳥居が。

{6700C3A4-C414-44F8-A424-8BCAA013A41C}

桜と鳥居がキレイでしたキラキラ


30分なんてかからないでしょ〜
きっとすぐ着くんだわ!と進むと。。



全然つかない!!
しかも、ずっと上り坂タラー


ふつーのスニーカーと
ふつーの服装で来てしまった。
鞄は一応リュックだけど。。


地元の方に会うと
あらー元気ね!ってフォーンに
声をかけてくださいました(*´◡︎`​*)

息切れしてる私は、答えるのがやっとアセアセ


頑張って急坂を登り、
宿舎街を抜けて鳥居と手水舎に到着!


{32282E50-105D-43C3-9074-B9BD819D3E57}

嬉しいことにペット用もあったので
フォーンもお手手を清め
口を。。と思ったら飲まれた〜(≧︎▽︎≦︎)
そうなるよね〜


もう、本殿だね!

と、思ったら甘かったー


ここからが長ーい階段タラー


{DEE63B65-84B7-4218-B3DC-F49BD85DBD29}

この写真のその先もまだまだ階段が続きます(T_T)



{973A835A-9C01-49C8-8CAB-CA1DA846D768}


この子、すっごい元気!

犬ってスタミナ半端ないね。
急坂も階段もほいほーいルンルン
って登ってくし。。

しまいには、遅い私を待ったり、
リードが届く範囲で行ったり来たりするし。。


階段の途中にはベンチがいくつもありました。

{D2DF970D-4E58-44C8-8558-6E403C64D901}

もちろん、休ませてもらいましたよ!

地図に書いてあった通り
約30分くらい歩いて
やっと到着⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 


狛犬様がこれまたかっこいいラブラブ

{D242FD89-E6C9-4EBB-A067-3A09C2044B4D}

{0E484144-96B2-4A64-99F7-E58279A161FB}

筋肉ムチムチな狛犬様ラブラブ

狼さんかな。

参拝した後、フォーンも記念撮影

{C49FBA14-5D7D-47CC-A0CC-86E7CFAF7672}

かっこよく撮れました(*´艸`)

色が鮮やかな拝殿でした。

本殿、旧本殿、大口真神社は
拝殿の後ろにあり、ペットは入れないので
拝殿のみ参拝しました。


ペット用のお守りもありましたが、
怪我続きなベルに
犬形代をいただいてきました。


{D88C5002-0D67-4292-B7A3-EB944AE18404}


犬形代の様子はまた今度。


さあ!
参拝も終わったので
昭和記念公園に行こうかと思ったんだけど
せっかく登ってきたので
パワースポットとされる綾広の滝まで
行ってみることにしましたルンルン


その様子はまた明日(*´▽︎`*)ノシ

****************************************

武蔵御嶽神社
大口真神社
御祭神は、大口真神(おおぐちまがみ)。御祭日は1月3日・5月15日・9月29日。
山中で道に迷った日本武尊(やまとたける)は、西北へと導いた白狼に「大口真神としてこの御岳山に留まり、すべての魔物を退治せよ」と仰せられました。江戸時代から、諸災厄の守護の神として、この神符を「おいぬ様」とあがめ、戸口に貼ったり、家の敷地内にお社を建立したりして家の守り神とする信仰が広まりました。


武蔵御嶽神社HPより