大國魂神社① | みな1824 ~ハートに今を刻もう~

みな1824 ~ハートに今を刻もう~

  ★ 気ままに好きなこと好きなものを書いてます ★
    

こんばんは

以前から行きたいと思っていた大國魂神社へ

混雑するのがイヤなので八高線を選択

のんびり向かいました🚃音譜

 

 

この日は大國魂神社へ参拝し

ランチをしてから八王子へ移動

「子安神社」と「八幡八雲神社」へ

向かったわけです

 

はい、京王線府中駅を出てから

まず素晴らしいけやき並木に感動ビックリマーク

 

 

「すごーい!立派!」

「見て~あっちもめっちゃ太い!」っと大興奮アップ

神社と逆方向へ進んでしまい

あれれ?っと引き返すという(笑)

途中に源義家公の像がありました

 

 

本当に立派ですことひらめき電球

 

 

 

社号標

 

 

大鳥居

 

 

境内図

 

 

狛犬の「あ」

「あーー」っとめっちゃ声を出してる感じ

 

 

「ん」の方も「んんんっ」って感じ

そしてハト胸っぽのも可愛い🕊

 

 

真っすぐ伸びる新緑の参道

とっても気持ち良いニコ

や~んアップ

以前から来たかったので

嬉しい気持ちがこみ上げますラブラブ

 

 

広々とした参道の右側に末社の稲荷神社

 

 

左側に摂社の宮之咩神社(みやのめじんじゃ)

 

 

主祭神は天鈿女命(アメノウヅメノミコト)

 

 

戦没者慰霊碑

 

 

他にもふるさと府中歴史館もありました

 

少し進むと右側に手水舎

 

 

カメ発見🐢

 

 

龍もいました🐉

 

 

こちらも龍です

 

 

武蔵総社 大國魂神社

 

 

随神門

 

 

正面に随神像

 

 

 

菊花紋

 

 

くぐった所

 

 

後面は恵比寿像と

 

 

大國像

 

 

右に見えるのは鼓楼

 

 

下の写真の白い囲いの中の石が「鶴石」で

反対側に「亀石」もあります

江戸時代の名所を描いた『江戸名所図会』

にも見ることができるそうで

かなり古くからあるものらしく

鳥居の前身なのでは?と

推測されているのですってひらめき電球

 

 

しだれ桜

春は綺麗だったことでしょうね🌸

 

 

寶物殿

 

 

中雀門の前に絵馬がたくさん

 

 

あ、因幡の白兎だね~🐇

 

 

こちらは「くらやみ祭」の様子ね

 

 

何かイイ雰囲気キラキラ

 

 

中雀門をくぐって振り返るとこんな感じ

 

 

両サイドにおみくじコーナーがあります

 

 

中雀門を背にして右側に御祈禱受付所

こちらで御守りや絵馬も扱っています

 

 

拝殿

 

 

手を合わせますお願い

 

 

感謝とその気持ちをお伝えしました

 

 

そして記念撮影ニコラブラブニコ

 

 

参拝後に引いたおみくじは大吉!

 

 

神様が歓迎してくれた~!っと

さらに嬉しい気持ちになりました音譜

 

続きます