今朝のウォーキングでは、清洲橋方面へ。

あいにくの曇り空でしたが、いつ見ても美しい吊橋。


今朝の目的は、そろそろ咲いているのでは?と、クチナシの花を見たくての朝んぽでした。

そこはかとなく香る、クチナシの花。

もう時期が終わってしまったジャスミン同様に、甘くてエキゾチックな香りが好きなんですよね。


幼い頃からずっと不思議だったのが、あんなに芳しい香りがするのに、なんでクチナシ(口無し)なんて名前なんだろうってこと。

カオナシの友達?くらいに思っていましたが、、、

梔子という漢字なんですね。


口無しというのもあながち間違いではないらしく、果実が熟しても裂開しないため、口がない実の意味から「口無し」という説もあるとか。


実は、『再会旅を楽しんで来て〜!』と、友人がギフトを送ってくれ、その中に、クチナシの香りのものがあったんです。


私の大好きな香りを知ってた?!

好みがバレてます(笑)


友人は、クチナシの花言葉は、幸せを感じるメッセージなんだよねって、さらに嬉しくなりました。


クチナシの花言葉は、「とても幸せです」「喜びを運ぶ」「優雅」 。



梅雨入り間近だからか、紫陽花が綺麗に咲いていました。

以前は、ガクアジサイの美しさが分からなかったけど、最近になり、粒々の花とその周りのガクとのコンビネーションが美しいなぁって感じます。。。

ガクアジサイの花言葉は、「謙虚」「控えめ」だそう。

お散歩しながら見つける花々の、花言葉を調べてみるのも、朝んぽの楽しみになりました。

梅雨入りしても、朝んぽは続けます。。。