なんということでしょう?→ 『大改造!!劇的ビフォーアフター』の、あの感じです(笑)
おばぁの残した品々の中から、たまたま自宅に持ってきていた寄せ木細工の小さな箱に、いい感じにピッタリ収まりました。
孫が多かったこと、離れて住んでいたこともあり、祖父母とは、そんなに近い感じはなかったのですが…
これらの時計を私が持つことで、祖父母と近くなれた気がして嬉しい限りです。
そして、箪笥から見つけた浴衣。。。
これは、たぶん、おばぁのでしょう。
祖母のだったならば、それはそれで嬉しいですが、箪笥には、おばぁがクリーニングに出した着物や喪服の着物がありました。
生前の形見分けでは、さすがにあげられないと判断したものなのかな?と予想。。。
そんな訳で、着物類は、リメイクしてもらおうと、いつもお世話になっている、お直し屋さんへ相談しました〜
そして、おばぁの浴衣は、ナイティになりました!
ボートネックが好きと言っていたのを覚えていて下さり、ナイティもボートネックにしてくれてました!
俗に言うアッパッパー?!
昔ながらに手縫いで作られたこの浴衣は、生地もかなり良く、長く着られるよ!とお直し屋さんも太鼓判!
着心地抜群!
暑い夏のお風呂上がりには、最高!
おばぁの品をこうして再び愛用できるのは嬉しい限りです。
今回、いくつかの着物のリメイクもお願いしました。
同じパターンのワンピースになるでしょう。
リメイクは、確かにお洋服を買うよりは割高ですが、おばぁの思い出の品だから、大切に着ていこうと思います。
もうお洋服は当分買いません!いや、買えないな〜
あ〜いくつ着物のリメイクをお願いしちゃったんだろう?!(笑)
こちらは、先日観に行った不忍池の蓮。。。
昔住んでたいたカンボジアではよく見かけた蓮も、日本では見られる時期が限られていますからね。
早起きして観に行く価値はありました。。。
カンボジアに住んでいた時は、当たり前にあった風景も、今となっては、早起きしてわざわざ観に行かなくては観られない貴重なもの。
そう思うと、今まで気づかずにいただけで、当たり前って実は当たり前じゃないのかもしれないですね。