✔自閉スペクトラム症
✔重度知的障害
✔極度の偏食
わが家の6歳次男
4歳になる直前の4月に、
児童発達支援センターに
入園しました
通いだした児童発達支援センターは
年少〜年長で合計50名ほどが通う園で、
✔各クラスは子ども10-12人程度、
✔担任は各クラス4名
✔通園には受給者証が必要
✔預かり時間は9:30-14:00
✔制服、靴、カバンなど指定なし
という感じのところでした
入園式、どんな感じになるかと思ったけど
みんなウロウロ
遊べる場所も作ってくれてて
先生が子どもの相手してくれてて
さすがと思いました
翌日から通常登園が始まり
次男にとっても初めての集団生活がスタートしました
(2歳から週1の児童発達支援で数時間の母子分離は経験済みですが、集団生活は初めて)
朝にバイバイするときは泣き叫び、
しばらくしたら泣き止んで、
興味のある活動や遊びには参加して、
給食時間は泣いて怒り、
お迎えに行って私を見つけると嬉しそうに全力で駆け寄ってくる
という日々をしばらく過ごしました
入園時に1番気になっていた給食ですが
まぁ予想通り全然食べず


食べる食べない以前に、給食を食べてるみんなと同じ空間で、怒らず一緒に過ごせるようになるというのが最初の課題だった模様

児童発達支援センターでの日々については、また別記事で書きたいと思います


