2歳までにしたこと①はこちら
親子療育への申し込みに加えて、
「発達の遅れを取り戻すためには
きっといろんな刺激を
与えてあげたほうがいいはず![]()
」
と、いろんな園で開催している
親子教室へも参加するようにしました![]()
(療育ではない通常の親子教室です)
きっとこれでグッと成長するはず![]()
なんて思っていたのですが…
結果としては
全然活動についていけない![]()
![]()
体操したり、
歌ったり踊ったり、
工作したり遊具遊びしたり。
他の子どもたちはというと、
やることを理解して、
イスにきちんと座ったり、
先生や親のまねっこをしたり![]()
もうレベルが違いすぎた![]()
次男はといえば、
自由遊びで好きなことだけ
してる間はいいのだけど、
自由遊びが終わりになったり、
設定遊びで決められたことをするのは、
嫌がって泣き出して、全然参加しない![]()
もちろん先生の指示もわかってないから、
みんなが何をしているかわからず
じっとすることもできない![]()
これも今からわかるけど、
次男に合わない刺激を与えても
なんの意味もないんですよね![]()
興味もない活動に参加なんて
できるはずもないんです![]()
そんなわけで、
刺激を与えるどころか
親子ともども苦痛な時間に変わっていき
行くのをやめるようになりました![]()
