水墨画の古典は古臭いのか?
臨画(模写)をしたり
過去の素晴らしい作品を倣して
自分の作品を描く事がある。
私は、過去の偉人の作品をお手本に
水墨画を描くことが
とても好き![]()
![]()
それぞれの時代の描き方
それぞれの画家の描き方
とても参考になる![]()
私が参加している地元の水墨画会では
朦朧体の様な描き方をしている
線を使わずに描く方法だ
色々な描き方があるのは
どんなジャンルの絵でも同じ
良い作品を製作できるなら
どんな描き方でも良い気がする
そろそろ夏の水墨画展の
作品を選ばなくてはならない時期
地元の水墨画会の会長さんから
古典は古臭いと言われるから
とのご指導があって
どうしたものか?
悩む、、、![]()
![]()
![]()
自分の理想とする画が
所属する会の考えと違うとき
伊藤若冲や、長谷川等伯、長沢芦雪は
会を飛び出して
素晴らしい実績を残した
だけど、
私は、大家と呼ばれるような人間ではない
皆んなと同じ画を描いた方が
いいのかな?
悩むなぁ〜![]()
![]()