タイの屋台のOPANYAKI (大判焼き) | タイの海辺の田舎町でスローライフ

タイの海辺の田舎町でスローライフ

タイで35年間暮らしている元バックパッカー。7年半前にバンコクのカオサンとシーロムで17年間続けてきた「竹亭」を閉め、タイ南部の海辺の田舎町プラチュアップキリカンでタイ妻と日本料理店「富士山」を開店。お陰様で只今、7年目です。

 

 
プラチュアップキリカン海岸通りの
週末恒例
ウオーキングストリート。
 
 
 
 
 
たくさんの屋台、露店が出店し
地元民、観光客で
大賑わいです。
 
 
 

タイも物価上昇が激しいので
格安で食事ができる屋台は
普段以上に
人気なのです。
 
 


 
今日はこんな屋台を
見つけました。
 
 
 
 
 
OPANYAKI
オパニャキ。
 
 
語感から
韓国系かと思ったのですが
これを見ると
大判焼きにも似ています。
 
 
店主の若いお兄さんに
尋ねてみたら
やはり日本の”大判焼き”の
タイ風アレンジ版でした。
 
 
 
 
 
日本の大判焼きは
分厚くてあんこが
たっぷり入っているのが
定番ですが
タイの大判焼きは
中身がカスタードクリーム、
イチゴジャム、ブルーベリージャム、
チョコレートシロップ、タイ風紅茶入り、
カニカマ、コーンなど
タイ人好みにアレンジされています。
 

 

厚さも日本の本家の

半分ほどと薄いです。

 

 

 

 

 

値段は1個10バーツ(約38円)で

5個買ったら1個おまけの

屋台プライス。

 

 

 

 

 

早速6個求めて

試食してみました。

 

 

 

 

生地はしっとりと柔らかく

大判焼きっぽい味がします。

 

 

 

 

薄いから

あんの量も少ないけど

これはこれで

普通に美味しいです。

 

 

 

 

これならリピーターが

つくだろうなと思いました。

 

 

 


 

ちなみに

このウォーキングストリートには

これ以外にも

たこ焼き、10バーツ寿司

イチゴ大福の屋台が

いつも出店しています。

 

 

 

 

 

日本食は

屋台でも売られるくらい

大人気なのです。

 

 

 

応援クリック

ありがとうございます😊🙏🙏🙏

 

 

 

お陰様で

とても励まされています😊🙏

 

 

 

 

押していただくと

他のたくさんの

面白ブログにも出会えますよ👍

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村