begonia-asさんのブログ -56ページ目

begonia-asさんのブログ

特発性血小板減少性紫斑病40年目、血小板は1万弱です。またリウマチは19年目。
2018年、9月に骨髄異形成症候群と診断。また胆石、白内障、飛蚊症、結膜結石等いろいろな症状があります。
生かされていることに感謝して行きたいと思います。


明日は、義兄の法要です。

お盆中はお寺さんの都合で少し早い法要です。

もうすぐ亡くなって三ヶ月。



透析歴20年以上、


そして糖尿病と苦しんでいました。

左足膝から切断して約三年四ヶ月、


右足も小指切断して半年。

インシュリン打って…色々と大変でした。


家族も介護で大変でした。辛かったと思います。

精一杯頑張った義兄を見習って、


私も頑張って行きたいと思います。


一日一日を大切に、


生かされていることに感謝して行きましょうね。


今日から8月ですね。

毎日暑い日続いていますが、皆様お変わりありませんか?

7月24日(水)血液内科の診察日でした。

血小板の数値は6000でした。また下がっていました。

身体は元気なのですがこればかりは本当にわかりませんね。


どうも血小板の数値が少ないため、リウマチになって以来、

10年程毎日半錠(朝・夕)ロキソニンの服用していましたが、



止めることになりました。

また頓服として飲むことになりました。



厄介な病気で難しいですね。

リウマチで身体中痛くても辛抱です。



仕方のないことです。



新薬の注射を進められましたが、今回もお断りしました。

家族も今元気で過ごせているから何も無理にしない方が



ということで、お断りしています。

以前に肝臓も悪くお薬を少しの間ですが飲んでいました



から、様子を見ることになりました。

次回は2週間後の診察日です。


皆様もどうぞお身体ご自愛くださいね。


私は昨日、血液内科の診察日でした。

採血の結果、血小板は7000で低かったです。


主治医の先生もびっくりしていましたが、いつもと変わらず元気です。

念のためにお薬は1ヶ月間分いただきましたが、

次回の診察日は7月24日(水)になり1週間大人しく


していようと思っています。(^-^)/


今日は、午後から保健所へ特定疾患継続の更新手続きしてきました。

でも主治医の先生に書類をお渡ししてから40日以上もかかりました。

以前はもっと早く診断書の書類を書いていただいていたのですが、


今回は遅かったです。

診断書の手数料は4200円でした。



知り合いの難病患者さんの場合は、


別の病院で3500円だったそうです。

また書類の出来上がりも10日間ほどだったそうで、

私の話を聞いて信じられない様子でした。


今回の場合は何度も病院に出かけて行ったり、

書類ができているか、電話で問い合わせしたりしていました。

4回目でようやく書類が出来上がりました。



診察日で今日中に書いて欲しいとお願いしました。

どうしてなのかな?と不安でしたよ。


保健所に提出して、これでやれやれです。

次回の診察日まで1週間、ぼちぼちと過ごして行きたいと思います。

皆様もどうぞお身体ご自愛くださいね。(≡^∇^≡)