begonia-asさんのブログ -55ページ目

begonia-asさんのブログ

特発性血小板減少性紫斑病40年目、血小板は1万弱です。またリウマチは19年目。
2018年、9月に骨髄異形成症候群と診断。また胆石、白内障、飛蚊症、結膜結石等いろいろな症状があります。
生かされていることに感謝して行きたいと思います。


皆様、お変わりありませんか?



6月2日(木)の朝、血便が少しありました。


すぐに病院へ。婦人科と消火器内科で問診。


婦人科では子宮けいがんの検査。


そして消火器内科では3日(金)にエコ検査の予約。



6日(月)にエコー検査結果、


胆石が見つかりショックでした。(ノ_・。)




7年前に亡くなった父が、


悪性リンパ腫で2~3ヶ月の命と聞かされ、家族で相談し


抗がん剤治療をしましたが、7ヶ月程で亡くなりました。


その前には、大腸がんで手術といろいろと大変でした。




ですから私ももしかしてと、急いで病院へ行ったのです。


大腸がんでなかったので少し安心しましたが胆石が10個。


1センチくらいですが10個と聞き、とてもショックでした。




私の場合は、血小板の数値が低く、治療が難しいのです。


9日(木)婦人科で検査結果異状なし、一年後また検査です。




また消火器内科では半年に一度、検査することになりました。


エコーで腰のところに脂肪が見つかり、


今度は整形外科へ紹介状を持って診ていただきました。


こちらもこのまま様子を見ることになりました。




血液内科の診察日は、


7月ですからまだまだ日がありますが、様子を見るしかないです。



ようやく、気持ちが少し落ち着き書きました。


前向きに頑張って行きたいと思います。


皆様もどうぞお身体ご自愛くださいね。(=⌒▽⌒=)



久しぶりの更新です。



3月から歯科へ通っています。


血小板が低いため少しずつの治療です。


二週間に一度、血液内科と同じ病院です。



4月11日(月)は血液内科の診察日でした。


血小板は5000でした。


主治医に歯科で治療していただいているのことをお話しました。


血小板が低いため、歯科で治療しその後止血に5~6時間。


わかってはいましたが、歯ぐきからの出血が大変です。



そして血液内科でうがい薬をいただきました。


歯ぐきに良いというで試してみることになりました。


今何とか、止血できています。(=⌒▽⌒=)



そして20日(水)は歯科の治療。


歯ぐきが腫れていないので歯科の先生も驚いていました。


歯ぐきからの出血も少なくなり嬉しく思います。(≡^∇^≡)


ぼちぼちとやって行きますね。(=⌒▽⌒=)



皆様もどうぞお身体ご自愛くださいね。



先日から主人の風邪がうつり、


咳、鼻水、そして鼻血といろいろとありました。


かなりしんどかったですが、ようやく少し元気に。



昨日は血液内科の診察日でしたから


血小板の数値が下がっていないか心配でしたが、


いつもと変わらず、血小板は8000でした。(=⌒▽⌒=)



低いながらも何とか過ごせていますから感謝です。(≡^∇^≡)




今日から3月、寒さも後少しですね。


皆様もどうぞお身体ご自愛くださいね。