去年の今日のブログで1年前の今日父親について

何か手をうたなければと思いいたったことを確認

そこからたまたま家族信託のセミナーがあったので

セミナーをうけて無料相談を受けて、と進んできたんだ

父親がやっぱり不安になってこのまま進めていいのかと

今日メールが来たけれどこれはもう進めてもらうぞ!

1年がかりのプロジェクトのようなものだから

1年でやっとここまで来たか

あとは口座を減らしたり色々な書類を整理したり

いざというときにあたふたしないように

また少しずつ進めていかなければ

 

ただちょっと仕事でもプライベートでも資料確認やら

なにやら追い立てられていて気分転換したい

アイスショーやフィギュアスケートの観戦には

行っているけれど温泉で丸1日ぼーっとしたい

そういう息抜きというか気分転換がしたいのだけれど

年内はN杯、GPFそして全日本とイベント盛りだくさん

いや、もう贅沢と言われればそれまでなんだけれど

なんか気持ちがささくれだっている感じなんだよな

 

17:35

雲が不思議な感じだったので撮ったのだけれど

写真だとよくわからないな

 

夕ご飯

母親のところへ行った帰りに新木場のコメダ珈琲店で

家族信託の契約書確認

差分も提示してもらえないんだよな

家族信託なんて自分の人生で何度もやることではないから

本当にどこに依頼するのがよいのか

今回依頼したファミトラ社は会社の福利厚生のプログラムで

セミナーをやった会社だったのである程度は信頼できると思うけれど

それでもやっぱり色々思うところはある

ただ他の会社や弁護士さんに依頼したところでもっと良いサービスが

受けられたかも不明

結局自分である程度は勉強して自分や自分の家族のことは自分で

対応するしかないんだろうな

今はインターネットで調べれば色々わかることも多いし

 

弁護士さんからは資産3000万が家族信託を検討する1つの目安とのお話あり

それ以下だと経済的メリットがないのではないかとのこと

とかわかっても、もう1度家族信託することはないからなぁ

 

個人によって色々状況も異なるからこういうビジネスは

難しいんだろうなとは思う

 

ただ仕事でも契約書やら色々資料をレビューして

プライベートでも同じように資料確認するのはやっぱりしんどい

これからどんどん自分も歳とってもっと気力・体力がなくなっていったら

自分のことを考えるのはもっと大変になるんだな

悩んでも仕方ないので今できることを1つ1つやっていくだけだ

(と自分に言い聞かせる)

 

母親がお世話になっている施設の入り口に咲いている彼岸花

去年彼岸花があるのに気が付いたので今年はいつ咲くのだろうと気にしていた

 

コメダ珈琲で遅い昼食兼早い夕ご飯

お友達が岡万佑子ちゃんの演技がよいと言っていたので

GPシリーズのライストを観てみた

とてもジュニアとは思えない演技!

でも16歳って少し前だったらもうシニアデビュー出来た年齢だよね

150cmと身長はないようだけれどライストで観ていると大きく見える

身体の使い方がちょっと真央ちゃんっぽい気がする

プログラムもSP,FPともに素敵で振り付けも独特な部分もあって

GPF出場も決まったし名古屋で観るのが楽しみ

 

今日は最高気温が30°はいかなかったようだけれど

なんか異様に蒸し暑かった

ヨガのレッスンはグループレッスンだったのでプライベートより

強度は低いと思うのだけれどやっぱり帰ってきたらもう疲れて

横になる以外何もできません、という感じ

 

彼岸花

彼岸花って子供の頃は怖い花だった気がする

 

 

帰ってきたら会社の同期から手紙が届いてびっくり

同期の数名で集まるようだけれどみんな結婚していて

1人のぞいて子供もいて、なんだよな

しかも平日の早い時間の集まり

こういうとき独身の人はどうしているのだろう

共通の話題もないし子供の話とかされてもなっていう....

 

夕ご飯

昨日購入した豊水を食べた

みずみずしくて美味しかった♡

これで今年の梨食べたい気持ちが満たされた^^

来年から幸水ではなくて豊水を購入することにしよう

先日食べた幸水がたまたまスカスカだっただけかもしれないけれど

 

秋の味覚の秋刀魚をまだ食べれていないので秋刀魚も食べたいな

 

夕ご飯

近所のマルエツでTポイントカードが使えるのが

今月いっぱいということでたまったポイントを使い切って

しまおうと今日は先日幸水を買っていまいちだったので

豊水を買ってみた

幸水が美味しくないわけではなく選ぶ目もないから

スカスカっぽいのをたまたま買ってしまっただけだと思うけれど

 

今月でふるさと納税のポイント付与廃止となるけれど

今年はほぼ毎月予算オーバーしているので自粛だな

 

ポイントって結局お金使って得るものだからな

 

夕ご飯

同僚がインド出張中

インドに行きたいかといえば微妙だけれど

行ったら行ったで楽しんできたもの勝ちだな~と思った

同じことで仕事も楽しんだもの勝ちだよね

なんか色々とストレスを感じていて楽しんだもの勝ちっていう

気持ちを忘れていたことに気が付いた

 

忙しいって心を亡くすって書くからね

 

今日で北海道展はおしまい

結局梅酒は買いに行けなかったけれど

前半、後半ラーメンは食べれたし

鮭とほっけも購入できたのでOKだな

お酒は身体に悪いっていうからなければないでOK

 

夕ご飯

18時でもうだいぶ暗くなったし涼しくもなってきた

今日が秋分の日なのでちょうど昼と夜が半分ずつ

スーパーで栗が売られていた

栗ご飯作りたいけれど心の余裕がない

おはぎも食べたい

季節を楽しむ余裕がないのはまずいな

 

今日はヨガのプライベートレッスン

グループレッスンよりはっぱり強度が上がるので

帰ってきたらお昼ごはんたべて3時間くらい寝込んだ

身体の内部の疲れが出てくる感じでそれはそれでよいこと

でも先週末の3連休、昨日を挟んでの飛び石3連休(っていうのかな?)

思ったほど用事は進まず

 

やっぱり体力が落ちているんだろうな

 

彼岸花

 

 

18:01でこんなに暗くなってきた

 

北海道展で購入したほっけで夕ご飯♪

一気に涼しくなった

残暑は10月までという予報もあったので

また暑くなるのかな

最高気温の差が10°で日々変化する

 

北海道展があさってまでなのでほっけを買いに行って来た

日本酒の梅酒も春の北海道展で購入したのは飲み切ってしまったので

また購入したい

 

夕ご飯

予定どおり母親のところへ面会に行った帰りに

東京ブロック大会最終日観戦

ちょうどシニア男子のフリーが始まる前に着いたのだけれど

わりと真ん中の座席が確保できたので、座席に傘と

2023年のワールドでもらったシートクッション?を

おいて確保しておいたはずなのにトイレへ行ってコンビニで

飲み物やらおにぎりやらを確保して戻ったら席がなくなっていた

座席の番号を写メしておけばよかったなぁ

写メしておかなかったので座っている人によけてもらうこともできず

傘もシートクッションも紛失

帰りに落とし物で届けられていなか確認したけどなかった

仕方ないので昨日と同じジャッジ席左後方の座席を確保

そのあとは基本ずっと席にいたけれど

真ん中は座席確保が激しいので誰かと一緒に来ていないと

厳しいかんじ(なんかコアなファンが多くて怖い感じだし^^;)

後ろから1列前の席だったのだけれど後ろの列に関係者のOB/OG?の

らしき方々がいらして、大学の監督のかたが挨拶に来て

「もう還暦です」とおっしゃられていたら「ここ3人は80代よ、

還暦なんてまだまだは子供よ~」と答えていらした

選手のこともみなXXちゃんと呼んでいてノービスの子のことは

XXさんのお子さん、みたいなお話もされていた

私が本格的にスケート観戦し始めたのは2006年のトリノオリンピック前の

全日本選手権からなので、ちょうど20年

次の20年も観戦つづけられたらいいな~と去年の全日本のときに

お友達と話していたけれど

きちんと元気に80代で観戦されている先輩方がいらっしゃったので

なんだか嬉しくなった

全然いけるんじゃない?って

 

試合は駿君も佳生君もジャンプが決まらず昨日に続いて

吉岡君がSPに続いて良い演技でフリーは1位!

トータルでも2位

吉岡君今年は復活だね

駿君の火の鳥はジャンプが決まらないのでプログラムとして

よいのかどうかよくわからず

楽しみはN杯までお預けだな

 

辰巳の森緑道公園の12支広場の辰

辰年生まれの私は12支のうち立つだけが実在しない動物

というのが気に入っている

 

紅葉とか桜の時期とかきれいなんだろうな

 

アイスアリーナ

 

昨日と同様おにぎり食べながら観戦していたので帰ってきて軽~く夕ご飯

大ちゃんがシングルで復帰したときに近畿ブロック大会、

西日本ブロック大会を観に行ったけれどそれ以来のブロック大会観戦

本当は昨日の女子SPで青木さんのアディオス・ノニーノも観たかった

あのプログラムは本当に大好き

夕方から行って座席があるのかな~と思って

無料だしとりあえず行ってみてダメだったら帰ってきて

池袋で買い物するかと思って行ってみたけれど大丈夫だった

もちろんよい席は埋まっていたけれど

辰巳のアイスアリーナはカーリング用なのかな

フィギュアスケートの試合だけれどリンクにカーリング用の

線が色々はいっていてリンクのショートサイドには網もあったりして

あら~、こういうこともあるのねと新鮮な感じだった

 

女子のシニアの最終グループは日本人選手しかいないけれど

グランプリシリーズレベルだった

渡辺倫果ちゃんの3A-3Tはトーループが転倒になってしまって

単独の3Aもqマーク付きだったけれどまだまだシーズン序盤だからね

ショートで出遅れてしまったけれどフリーは3位

河辺さんがノーミスで素晴らしい演技だった

女子の試合が終わったあとに休憩エリアにいたら

帰るところだったらしくファンの方にサインをしていたけれど

かわいかった

ただプロトコル見たらFとLzはすべてアテンションとられていた

青木祐奈ちゃんのLzLoは相変わらず回転不足がとられてしまっていた

でも綺麗な3Lz3Loなんだけどなぁ

後半ジャンプが乱れてちょっと点数伸び悩み

N杯までにプログラムの完成度が上がるといいな

ジャンプ以外はもう所作がすべて美しい♡

住吉りをんちゃんが順当に?優勝

点数でるようになったな~

 

 

男子は三宅星南のIn the Garden of Soulsを観たかったので

星南くんまでみて帰ってきた

それでも家に着いたら23:00近かったけれど

ジャンプが決まればよいプログラムになりそう

曲にあわせてだろうけれど今までの星南くんの衣装と

全くタイプの違う感じで新鮮だった

王子様っぽい衣装が多かったからね

 

駿君は6分間練習の最後で転倒していたので心配だったけれど

4Lzいれてコンピネーションも4T-3T

ロンバルディア杯では構成落としていたけれど

怪我はもう大丈夫なのかな?

パーフェクトなのだけれどレベルの取りこぼしが

これがなくなると100点狙えるはずと思うんだけれどなぁ

 

佳生君が1番滑走だったのだけれど今季のSPは結構好き

いかにもリショーさんっていう感じの振り付け

4Tが転倒でしかも3T判定だったけれどレベルもとれていて

よかったのでは?

佳生君はFrOI→CS木下グループ杯→ロンバルディア杯→東京ブロックって

毎週ショーと試合が続いているけれど大丈夫なのかな

そういえば去年だったか一昨年だったか国内の大会1日で

はしごしていたこともあったけれど

フリーは個人的にはあまり衣装が好くではないんだよな

CSシリーズ2戦あまりジャンプも決まっていないようだけれど

これからなのかなぁ

 

そして吉岡君が一昨年よかったのに昨年はどうしちゃったの?という

感じだったけれどSPめちゃくちゃよかった!

フリーも期待

 

駿君の火の鳥が観たいので明日も観戦予定だけれど

さすがにジュニアから1日いるのも...なので夕方母親のところへ

行ってから会場に行く予定

ただそれだとシニアの男子が始まるころだから座席確保できるかな?

あと最終組だけ観れればよいのだけれど座席ずっと場所取りしているのは

気が引けるけれどでもずっと見ていても観戦疲れするしなぁ

無料なのだから贅沢言ってはいけないけれどね

 

 

夕ご飯は観戦の合間に近くのローソンで購入した

おにぎりと野菜ジュース(なので写真なし)