2025-26シーズンのGPシリーズのスケジュールが

発表になったのをLINEでお友達からお昼に連絡がはいった

そこからNHK杯の大阪、GPFの名古屋のホテルを抑えに

前回のN杯のあと次回は大阪という発表があったはずなのだけれど

なぜかTBCになっていた

でもとりあえずRACTAB想定でVIAINNを予約

名古屋も色々探しているうちにどんどん予約が

埋まっていってびっくり

 

まだ国別が残っているけれどワールドが終わったので

もうオフシーズンだよね

GPFで特にアイスダンスの海外のトップクラスのカップルが

たくさん観れるが楽しみ

たくさんと言っても6組だけれど^^;

 

桜はもう半分葉桜だけれどベランダからみると

ソメイヨシノも少し色が濃いのがあって綺麗だ

 

桜吹雪なのだけれど桜の花びらが散っている様子は

写真ではなく動画でないとダメかな

 

道路に落ちた花びらも綺麗なのだけれど

人間の目のフィルターがかかっていない

写真だと今一つかな

 

夕ご飯

 

 

今日は18:00から先着の氷艶のチケット販売

開場も横浜アリーナで広いし楽が月曜日なので

18:00にログインすれば取れるかと甘く見ていたら

なんと売り切れ!!

色々迷っているとどんどん席が悪くなりそうだったので

日曜日の夜の回のチケットを購入

先行抽選までで座席数の少ないスーパーアリーナと

Sは売り切れていたしちょっと意外だった

コアなファンのかたには怒られてしまうかもだけれど

昨年の氷艶は正直ちょっと物足りなかったし

マンネリなのかなぁと思ってチケットを取るのは

座席にこだわらなければ難しくないのでは?と

思っていたら甘かった

 

富士山と桜が一緒に撮れなかと朝ベランダから写真を

撮ってみたけれどもう冬ではないので富士山がかすんでいて

裸眼でみても富士山はかすんでいた

朝のほうが写真が綺麗に撮れるね

 

マンション前の歩道の桜ももう半分葉桜

今週末までは持たないだろうな

地面に落ちた桜の花びらも綺麗なんだよね

 

ソメイヨシノのかわりに八重桜が咲き出して

五分咲きくらいなのだけれど中山道沿いで

景色がいまいち

 

アップで撮ると綺麗(苦笑)

 

夕ご飯に大阪土産の551の筍のちまき

美味しかった♡

 

今年こそGWに絶対に中華ちまきを作ろう♪

 

 

1日1日観察していると意外と桜の花を楽しめるんだな

忙しく仕事をしていた頃は気が付かないうちに

あっという間に桜の見頃の時期が終わっていた印象だけれど

やっぱり得ていたもの、失っていたものあるんだな

 

葉っぱの薄緑色と桜の色が良い感じ

道路に散った花びらも風情があって綺麗

 

 

近所の桜

こんな桜の木が家の前にあったら桜の時期

うれしいだろうな(このあと毛虫とか大変かもしれないけれど)

 

子易神社の桜

 

 

 

 

夜桜

 

夕ご飯

昨日大阪から帰ってきたらマンションのまわりの桜は

もう散ってしまっているかな、と思っていたけれど

意外とまだまだ楽しめる状態でちょっとびっくりした

もっとも新幹線の車窓からも東京に近づいても

結構桜が咲いていたのでまだ寒い日があるので

お花が散らずにもっているのかな

 

 

昨日の大阪城公園のお花見の盛況ぶりをみて

ベンチでお花見しながらお弁当食べれるかと

思ったけれど桜はまだ見頃だけれどちょっと寒かった

天気がよくて暖かくて、でも桜も散らずに残っている週末は

本当に貴重なんだな

今の仕事なら近所なら心と時間の余裕があれば

平日でもやろうと思えばできるはずなんだけれど

 

子安稲荷の桜はほぼ散っていたけれど

地面の桜の花びらが綺麗だった

 

夕方にもベランダから桜をちょこっと鑑賞

 

今年は桜をずいぶん楽しめて嬉しいな

来年もなんていっていても来年も元気で桜が見れる

保証はなにもないんだよね

 

大阪に行ったら絶対買ってくる551豚まんと

今回はえびシュウマイも買ってきたので

さっそく照宝のせいろで蒸して夕ご飯に

美味しかった♡

 

去年の全日本大阪観戦で次に大阪に来た時に

やりたいと思っていたことすべてやってこれた♪

まずはブーランジェリーグゥでブランチ

 

キャロットラペと鶏肉のフォカッチャ

週末はモーニングがないかわりに

飲み物とパンをつけたセットにできるみたいで

それをチョイス

 

美味しかったしけっこう満腹に

クロワッサンやヴィエノワズリーも

食べてみたかったけれど

 

そして大好きな大阪城公園へ

ソメイヨシノが満開で

お天気もよい週末なのでものすごい人

 

 

 

 

絵葉書っぽい(笑)

 

そして大阪城公園は梅も桃もあるんだよね

梅の時期はもちろん終わっているけれど

桃が綺麗♡

 

 

 

 

 

桃園まで散歩して森ノ宮の駅に戻るルート

 

 

 

 

 

 

 

 

桜を大満喫♪

お弁当もってのんびりしたいよね

 

帰りの新幹線で551の豚まんとビール♪

最高だな♡

 

新幹線が早いのであっという間に過ぎていくけれど

山桜で山がところどころピンク色になっているのが

また綺麗だった

ビールを飲んだら強烈な眠気に襲われて(笑)

帰りも富士山が見えるタイミングを逃してしまった

 

帰ってきたら月と桜の共演

東京はもう桜が散ってしまっているかな?と

思っていたのだけれど

 

富士山と夕焼け

 

夕焼けと桜

 

夜桜

うん、心に余裕があれば遠出しなくても

桜も夕焼けも楽しめるんだよな

 

去年みかけて食べてみたいと思っていた

パンデュースのキャベツのガレットで夕ご飯♪

 

 

今日は大阪を満喫した1日

10:30から造幣局の桜の通り抜け

前回初めて見たのは2018年だった

2018年4月11日の夜桜

 

紅葉もそうだけれどやっぱり昼間のほうが綺麗だよなと

昼間も再度見に行った

 

この短冊(?)みて、いくつになってもやりたいこと

見たいものををあきらめないでいるのってよいなと

思ったっけ

 

この時はきちんと八重桜の満開時期にあわせて

開催されていたけれど今年は万博が翌週からなので

警備の関係で早めたのでは?と大阪城のミニクルーズの

案内放送をしてくださったかたがおっしゃられていたけれど

きっとそうなんだろうな

今年の桜の蘭蘭はまだ全然咲いておらず

 

 

 

 

 

 

 

かわりに今回は川沿いのソメイヨシノが満開

 

 

 

 

 

 

12:00から旬菜てん つちやのランチ

去年の12月は予約がとれなかったので、2022年の12月ぶり

今回も予約開始日に40分間ずっと携帯2台から電話し続けて

やっとつながって奇跡的にカウンター席が取れた

天婦羅やお寿司はやっぱりカウンター席がよいからね

 

 

 

先付

桜の食器

 

向付

貝殻の形で桜の絵のはいった食器

もともと生のお魚が苦手なのだけれど歳を取るにつれ

少しずつ食べられるようになってきた

でもマグロといくら、貝類はやっぱり苦手なのだけれど

このマグロの漬けがものすごく美味しかった♪

 

八寸

本物の桜が飾られている

日本人に生まれてよかった

 

ここから天婦羅♪

お皿も桜

取り皿?が1人1人異なる花札っぽい食器

(知識もセンスもないなぁ)

 

海老から

 

日本酒で始めたけれど天婦羅からはビールで

このグラスがそこまでうすいガラスで作られていて

絶対に家で使っていたら割ってしまいそうな繊細なグラス

 

スナップエンドウ(だったと思う)

 

春子

初めてそういう魚があると知った

 

ふきのとう

 

かに(これは定番だな)

 

これも定番のあられ(というんだったっけ?)

 

箸休めのグレープフルーツ(だったと思う)

めちゃくちゃ甘かった

 

人参

お店に飾ってあった有名な人参農家さんの人参らしい

大将が今の日本人の嗜好はどんどん野菜や果物本来の味ではない

ものに移ってきていることをちょっと嘆いていらした

本来の濃い人参の味が好まれなくなってしまって

農家の方としては野菜本来の味を大切にしたくても

売れるものも作らないといけないので葛藤があるらしい

どんな仕事でもやっぱり色々あるんだなぁ

ほくほくしていて美味しかったけれど”濃い人参の味”かというと

やっぱり甘い人参っぽい感じだった気がする

 

これも定番

お店で生きている子たちをみせてくれる

 

筍♡

 

こちらも定番のあなご

 

シルクスイート

 

漬物と酢の物

 

ご飯ものとお味噌汁

これが筍ご飯だったらもっと嬉しかったかな

上にのっているいくらは食べれたけれど

やっぱりいくらは好きにはなれないなぁ

 

抹茶アイスのデザート

 

いつも12月(といっても2022年、2018年, 2016年と

全日本フィギュアが大阪で開催されるときの訪問

お店のオープンは2008年なので2009年初めて大阪で

観戦したので2009, 2011年は別のお店に行っていたはず)

の訪問なので、春に来てみたかったので念願かなってよかった♡

夏は天婦羅という感じでもないのであとは秋に来てみたいな

ただ夏は夏で夏野菜の天婦羅が美味しいかな?

 

大阪城公のお花見ミニクルーズ

 

 

 

 

 

前に来た時は造幣局の桜の通り抜けが満開だったので

川沿いのソメイヨシノはもうほぼ葉桜だったので

今回逆のパターンを楽しめてよかった♪

 

そしてStars On ICE

 

この手のスケーターが1人ずつ滑るショーは

ちょっと限界なのかなぁ

けっこう空席が目立ってスケーターがかわいそうな

気がした

駿君がSP滑ってくれてノーミスの圧巻演技だった♪

真央ちゃんのボレロも圧巻だった

Everlasting33からさらにバージョンアップした感じ

ジャンプは1度も跳んでないのに最初から最後まで

目が離せなかった

こういうショーだとペアとダンスのスケーターが

見栄えがするね

チョクベイとパイポーのRDも観れてよかった

アンバーは試合のプロではなくエキシナンバーだった

国別でSP,FPともに観るのが楽しみ♡

 

 

 

今日から2泊3日の大阪旅行

楽しんでくるぞ♪

といってもマイペースで混んだ電車に乗りたくないので

ゆっくり11:00過ぎに家を出た

帰ってきたら桜が散ってしまっているかもしれないと

思って記念撮影(?)


東京駅構内も新幹線のホームも混んでいて

自由席D・E側を独り占めできないかな?と

ちょっと不安になったけれど大丈夫だった

ただうっかりいつも楽しみにしている富士山を見逃してしまった

それでも車窓から桜が見れて里山のそこここが薄いピンク色に

なっているのが本当によい風景で見飽きなかった

 

今回大阪はドーミーインプレミアム大阪北浜に1泊、谷町に1泊

ホテルに着いて一息ついてから露天風呂へ

お風呂で年配の(といっても私よりは若いと思うのだけれど

眼鏡をかけていないと人の顔全然わからないから雰囲気と

話の内容から推測)地元のかた(熊本だったかな、記憶が曖昧^^;

九州のご出身で21歳で大阪に出てきてそれからずっと大阪らしい)とおしゃべり

旅行がお好きで先日おご夫婦で箱根に行ってらしたのだけれど

混んでいてのんびりできなかったので地元のドーミーに来たと

おっしゃられていた

 

少し仕事してから前回ランチしてものすごくよかったカロローゾへ

お友達は京都に寄ってから大阪入りとのことで現地集合

なんとお店の方が私たちが昨年12月に来たこと、前回の席など

覚えていてくださってびっくり!!

 

スパークリングでディナー開始

お料理にはワインのペアリングをチョイス

カロローゾ スペシャリティ12種の前菜

前回とは季節が違うので同じものもあればちがうものもあって

夏や秋もきっと楽しめそう

ペアリング まずはロゼ

このロゼが私の知っているロゼと全然違う

口当たりが柔らかくてワインぽくないというか

不思議なロゼだった

もうペアリングの最初から大満足

 

お肉料理はカツレツ

衣がとても薄くてカツレツと言われなければ

ステーキと思ってしまうくらい

 

ペアリングはキャンティクラシコ

 

パスタ1皿目

ペアリングが白

赤の後の白?と思ったけれど

これが全く違和感無し

濃厚な白という日本語が正しいのかわからないけれど

ロゼと同じく口当たりがまろやかで、でも濃厚

 

パスタ2皿目が筍のバターソースのパスタをチョイス

お料理、ワインを味わうのとおしゃべりに夢中で

写真撮り忘れ^^;

ペアリングが再び赤

筍なので白と思いきや、バターソースなので赤らしい

でもこれがまたとっても良い感じだった

 

デザート

私は普通のプレートだけれどお友達は

来週お誕生日だったのでHappy Birthdayプレートで

豪華なプレート

 

素敵な写真も撮ってくださってシェフやお店の方と

色々お話も楽しくできて大満足のディナー

お値段もリーズナブルで大阪の人は行きつけのお店にしたら

きっと楽しいと思うな

羨ましいな

東京はもう何もかもが高いからね

 

ホテルに戻ってしっかり夜泣きそばも食べた

 

大満足の大阪1日目だった

次回も大阪に来たらカロローゾで食事したいな

 

 

 

丈長めの62ブルーのスリムうレアジーンズが店舗に届いたので

早速取りに行って来た

GU公式 | スリムフレアジーンズ+EC(丈長め)

 

大阪にはいて行きたかったので間に合ってよかった

先日標準丈のMを試着したけれどやっぱり丈長めが正解

これで\2,990って本当に凄いなぁ

シルエットもよいし大満足の買い物

何万円もするデニムなんてもう買う必要ないな

 

写真の整理をしていて改めて気が付いたけれど

薄いブルーのデニムは20代から30代の頃

はいていたものから実に30年ぶりくらいだ

これからの季節にもぴったりだな

 

丈が長いのでヒールを履きたいところだけれど

これで長時間歩いても痛くならないヒールの靴が

見つけられたらさらに嬉しいな♪

 

 

夕ご飯

 

昨日到着?したPatrickのスニーカーをさっそくはいて散歩へ

快適だった♪

前のはだいぶくたびれていたからそりゃそうだよね

嬉しいな

 

そして3/30に発表されていたのを今頃確認したのだけれど

国別に韓国は出れないんだ....残念

ジュンファンの今シーズンのプログラム生で観たかったなぁ

前回の国別以来ジュンファンを生で全然観るチャンスがない

 

朝ベランダから桜を観たら、薄ピンクと緑のコントラストが綺麗だった

こんなことにも今まで気がついていなかったんだ

 

 

ふるさと納税で購入した唐津バーグが今日やっと到着

さっそく夕ご飯に

これも美味しかった♡

満足、満足

 

 

 

 

今日から新年度

去年の今日のブログにも書いているけれど

新年度だからといって昨日と何も変わらない

会社にはいってからずっとそんな感じな気がする

エイプリルフールでもあるけれど

昔は楽しんでいた気がするけれど

もう何年もか何十年もか特になにもないな

 

3月末にネットで購入したティッシュケースと

Patrickのスポーツシューズが届いた

新年度を意識したわけではなくて

4月は大阪旅行を楽しんで来る予定なので

その前に予算が余っている3月にずっと買い変えたいと

思っていたものを購入している感じ

たぶん20代の時に買ったプラスチックのティッシュケースを

廃棄してココバリのティッシュケースと交換

【楽天市場】アタ ポケットティッシュケース 【 小さい アタ製品 バリ 雑貨 アジアン 雑貨 バリ雑貨 アジアン雑貨 ドレッサー 小物 コンパクト おしゃれ エスニック アジア雑貨 バリ島 インテリア雑貨 ナチュラル 】:バリ雑貨ココバリ(アジアン雑貨)

 

 

ベッドサイドにおいていた籐のティッシュケースを

洗面所においていたプラスチックのケースと交換

 

 

昔は黒より紺が好きだったのだけれどなんとなくここしばらくは

黒の気分なのでこちらを↓

スタジアム|STADIUM(BLK) – パトリック|PATRICK 公式サイト

 

左がスタジアム、右がもうかなり履きつぶしたマラソン

 

どちらも入れ替えなので1捨にはならないけれど

増やしていないのでこれでよしということで

 

桜はやっぱり昼間見るのがよいな

 

 

今日も寒かったので暖かいお蕎麦の夕ご飯