シンプルライフにフィットする炭酸水メーカー(フィルター)

「EZSODA01」

クラウドファンディングMAKUAKEで購入しました。
注意今は買えませんアセアセ




重曹とクエン酸を反応させて発生する二酸化炭素を水に吸収させて炭酸水を作ります。

が、

MAKUAKEの応援欄には思ってたより面倒、うまく作れないとの声が多いので、自分が行き着いた、このフィルターを使った炭酸水作成方法を説明しておこうと思います。

電球大きな違いは、取説では500ml作成についてですが、1L作る方法です。


注意説明書と違うところがありますので、自己責任でお願いします。


1.準備物

トランプハート炭酸系ジュースが入っていたペットボトル(1Lと約300ml)

 注意炭酸用のペットボトル出ないと破損するので危険です。必ず炭酸用のペットボトルをご使用ください。

トランプクローバーロート、お茶パック、大さじ

トランプダイヤ食品添加用重曹、食品添加用クエン酸

 電球薬局では食品用は見つけられなかったので、Amazonで買いました。

 合わせて約2000円(約75回分、自分の方法なら1回1Lなので1L27円)



 



2.炭酸用ペットボトル1Lに水を9割入れ、フィルターをしっかり取り付ける。取り付け方向注意⚠️


3.炭酸用ペットボトル約300mlに水を50ml入れる。


4.300mlのペットボトルの方にロートを差し込み、重曹を13g入れる。

電球最初は13gが大さじでどれぐらいか確認し、次からは目分量で入れてます。


電球重曹入れたら、振ったりして混ぜない。


5.お茶パックにクエン酸10gを入れ、このお茶パックを300mlペットボトルの方に入れる。


電球いつでも重曹の入った水に落とせるようにして、1Lペットボトルの連結準備する。

注意自分はお茶バックを使い回してますが、雑菌繁殖の可能性はあるので自己責任でお願いします。


6.お茶パックを入れたらすぐに、用意したフィルター付き1Lペットボトルがくるように、300mlペットボトルに連結します。

電球すぐにボコボコと気泡が上に上がっていきます。






7.気泡(炭酸)の出方が弱まってきたら、下の300mlペットボトルを左右に振るを繰り返し、振らないと気泡が出なくなるまで繰り返します。

電球ほぼ反応し終わったら下のペットボトルの水が透明になる。

注意なるべくフィルターに下の水が当たらないように振る方が無難。


8-1. その後、常温で数時間放置し、300mlペットボトルを外してから、フィルターの代わりにキャップを付ける。

電球冷蔵庫で放置がベストですが、入れるのが難しいので。。。

電球連結状態なら、常温でも長く置いておけます。


8-2. 工程8-1がベストですが、

その代わりに、

下の300mlのペットボトルを外して1Lペットボトルを冷蔵庫に数時間入れてから、通常のキャップを付けかえるのでも、そこそこ良い炭酸水ができます。

ただ、フィルターから少しずつ炭酸が抜けるので冷蔵は数時間くらいまでにした方が良いです。


電球電球電球ポイント電球電球電球

1.重曹とクエン酸を長く反応させる(少しずつ反応する)ように工夫する。

2.二酸化炭素をしっかり水に溶かすために、反応終了後は圧をかけたまま放置する。さらに、冷蔵できるとよい(二酸化炭素が水に溶けやすいので)。