先にも書きました、ヤフオク不調3部作の最終便、インドネシア産の極太ゴールドトーチの詳細をば


到着時、小袋に入って、大袋。良くある梱包だったのですが、小袋が一部茶色に着色されていました

発送から受け取りまで、18時間ほど。その間、ずっと同じ場所で小袋が密着していたのかもしれません

共肉に一部劣化確認(ブラウンジェリー的な)



到着時、劣化していたので、ヨウ素トリートメント後の写真

左下側、白い部分の共肉が劣化していました。

この時はまだ、触手は健全でした

しかし、翌日以降進行が止まらない!

次の日、スポイトで飛ばすと組織が舞う、次の日、触手が千切れて舞う

ここで、オキシドールに変更

飼育水に対して30%程度のオキシドール溶液を患部に直接。→泡が出る=反応している 細菌か?褐虫藻か?わかりませんが、翌日は劣化なし、一応オキシドールしましたが反応なし。安心した所で、翌日は舞う⋯を3回ほど繰り返したところで、全身オキシドール浴実施

それでも同じ状況。オキシドールがダメなのか?と止めてみても左マウスの外周の外周を徐々に進行していき、左側を完全に諦める感じでオキシドール原液処置

やはり反応あり。腐敗菌か何かがシュワシュワと


毎回患部をスポイトで吹いてからオキシドールするのですが、例の腐敗臭が強烈に


右側マウスの共肉が、紫色になりだしたので、環境に慣れてきて残るか!?と思っていたのですが⋯⋯

一昨日、共肉一部が剥げているのを確認
昨日、触手の一部縮み、組織劣化を確認
→オキシドール溶液→反応あり
で 

買いました!チャームさんだと直ぐに到着するので
オキシドールで駄目なのに、効き目あるのか?むしろ水槽に菌が蔓延していてリセットレベルなんじゃないのか?
ですが、出来る限りはしてあげたいので

で、本日朝に到着薬浴実施
めっちゃ白濁!
これ、朝イチ腐敗部分を取り出して吹いたんですけど、エアレーションしながら薬浴したらこの有様です
⋯⋯クッサ( TДT)

そして⋯⋯⋯4日ほど前の事なのですが

1年前のゴールドトーチに飛び火しました!( TДT)
我が家、大体ハナサンゴやタコアシは半年分裂なので、2枝→7枝になりかけていたのですが⋯⋯
ちょっと縮んでる時間長いな?開き方が昨日と違うな?と思って、プープーしたら⋯⋯モワァッと舞いました( TДT)

極太トーチの右側、極太よりも下の方でしたので、菌を被ったのかなぁと
骨格の白さが進行の速さを物語っています。
4枝部分は全滅しましたが、3枝なりかけの両脇2枝はなんとか残っています
あまりにも弱々しいので、薬浴は控えます
この状態になって二日目ですが、腐敗臭はしないので、様子をみます
様子見とは言っても、この小さな枝では、進行しても一気に行くので対応出来ませんが。
ちょっと高くして、水流がしっかり流れる位置にしました。

我が家の水槽環境で慣れている分、アドバンテージはあるので、持ち直さないかなぁ

チラッと右端にタコアシが映り込んでいますが、今の所、被害はありません。
水流かなぁと考えいます。
共肉が光当たる部分はきちんと茶紫なので、それなりに耐性はあるはず。かと。

7枝トーチは共肉が透明でしたから、耐性、免疫なかったのかなぁ?
サンゴって、成長する時、分裂する時、白くなりますよね。
ミドリイシで言えば成長点。チョウジガイでも同じなのかな?
分裂する時は白くなる感じなんですが⋯⋯我が家だけ?
なんか、バリアが弱まった所に菌が入り込んだかなぁ?

と思ったりなんかしています
知らんけどw

極太トーチは我が家の環境下での白化ではないので、ヨードチンキより、オキシドール浴で確実に殺菌した方が良かったのかな?
最初から、ジャームキラーやオキシドールなら結果はどうなっていたかわかりませんね

残り半枝。もう時間の問題だと思いますが出来る限りは。

送料込み、3部作は計32000ゴールドの出費、楽しみにしていた分、ダメージがデカいです

ハナサンゴ特有の菌とかあるんですかね?
しばら期間経ってからのゴールドトーチは1年維持しましたし、菌いなくなるのかな?
タコアシに被害まだありませんし、種類かなぁ?水流かなぁ?

到着してから2週間、この手の病気進行を考えると、かなり遅らせていると思います
取り出して患部スポイト洗浄、オキシドール殺菌は有効
「かもしれません。知らんけど」
我が家の水槽環境に慣れていたらあるいは⋯⋯ですね。
到着時に劣化が始まっていると難しいです
直ぐに切断したら良かったのかな?

ちょっと怖くて高額トーチは入札しにくくなっちゃいましたw
ショップで共肉確認してからの方が良いかなぁ

極太バナナトーチが欲しい⋯⋯1マウスは怖いw2マウスは高い

ショップで状態悪くても、復活させれる自信は「ちょっと」wはあったのですが⋯⋯

ショップ環境が最悪→我が家なら、まだ復活させられる可能性あるんですが、ショップ環境が良い→我が家の場合、逆に難しいですね

極太トーチの梱包水質、硝酸塩0でしたから
ヤフオクではかなり有名で、対応もかなり丁寧な良いショップさんなので、それだけでも管理環境が良いのがわかります
そんな環境で病気になったらもうどうしようも無いのかもしれませんね
魚なら隔離治療できますが、サンゴは水質もありますし、中々難しいです

ではでは