まだ一ヶ月も経っていませんが、5代目スパは、明らかに今までとは状態が良い方に違いますので、今までとの水槽環境の違いをまとめてみました


濾過システム→変更なし

プロテインスキマー直結外部濾過式オーバーフロー

未だに名前が確定しないw

※外部濾過以外は自作。

ただ、2月にSV9000の1台が水漏れしたので、今は9000と10000の直列2台になってます



照明→変更なし
写真は、ちょっとタコ足配線が恥ずかしいのでw


あと一つ、B.R.Sさんの24wタイプのスポットライト、ライティングマスターを
合計3つ
ただ、グラッシー以外はLED素子を好きなように交換しています
ロイヤルブルーを基本にはしていますが、自分でも何を入れたか忘れてます
UV素子は今は1個だけです
点滅しかしなくなったので、ドライバもどれか交換していますw

水流→変更あり
配置は変わり無いのですが、一つ漏電している感じでしたので、それを取っていた場所に、jebaoのSLW-10を
水流ポンプは計6台。後日配置含め、種類も紹介しますw

添加剤系→変更あり
・カルクワッサーをコントローラー式に

・ニガリを10日に一度5cc、カルクワッサー容器に

・希ヨードチンキを「たまに」から、同じく10日に一度カルクワッサー容器に。ストローに3〜5ミリ位の量

・自作VSV溶液を数日に一度から毎日に。一度に3cc
 2〜3回投入する日も。

サンゴのエサ→変更あり
基本は、マリンデラックス一絞りに、ビタミンワムシとベビーコペポを半キューブづつを飼育水で薄めて。は変わりませんが、そこに、赤メガバイトを10粒位入れて、3日に分けて入れてます。 
3日で使い切り、1日絶食、という間隔で週に6日、少量づつ上げるようにしています

植物性のワムシ、どうなんだろ?と思い、しばらくワムシ入れてませんでしたが、本日あげてみたらスパの触手がいつもより開きが大きい感じがしました。
ワムシか、添加されているビタミン類に反応しているのか、たまたまなのかはわかりませんがw


水質→変化なし
アンモニア、亜硝酸、硝酸塩、リン酸0ppm
なんですが!
リン酸の測定結果の色が明らかに違うんです
以前は、0の色をしてるのですが、白濁しているといいますか。底は見えるのですが
バナナオレの様な。
最近は、クリアーなんです
これって、








なのか?ww
リン酸塩を初めて測定した時から濁ってましたので、そんなもんだとばかり思ってま……せん!
なんか、おかしいなぁ
とは思ってましたよ?でも、色は0の色なので、見て見ぬふりしてました
サンゴさん達、今までゴメンナサイ

添加剤として入れているニガリ(マグネシウム)なんかも、バクテリアのリン酸除去には使われているらしいので、それらも効いているのかもしれません

過去最高の水槽
と言ってます
何が一番変わったか?
海藻や苔が99%以上(ちんまい比)無くなりましたグリーンクラブ大丈夫か?
水がビッカビカに光って、透明度が物凄いです

まるで有名アクアリストの水景のようではありませぬか!ウスコモン周り「だけ」見てねw
ちなみに、イソギン隔離エリアは新調しましたので、真っ白です
変える前は、藻の栽培エリアみたいになっていたのも、綺麗に無くなっていました

なにより、一ヶ月経ってもスパのフラグが白いまま!

タコアシや、フラワーの全滅はリン酸だったかもしれないです
白濁した0ppmの色って測定不能だったのかな?

プロテインスキマーもポンプを新調しましたので、またの機会にっていつだよw

ではでは