あまりにもコケと言うより、海藻がひどいので、エメラルドグリーンクラブを4月26日に2匹購入しました

オスが2匹だと喧嘩そうなので、オスとメスを店員さんと探しながらw


水合わせ中。オスがなぜがわざわざ落水している真下にきて、打たせ湯してましたw
甲羅の掃除かな?
まもなく一ヶ月ですが……
「かなりすごい」です
暇があれば、オスメスとも、ツマツマツマツマツマツマツマツマ延々と何かをツマツマしています

サンゴの白化した部分に生えているコケや海藻、マメスナが付いているフラグや岩などの海藻やらコケも、物凄く綺麗にしてくれます

ハナビラタカラガイを3年ほど前から5匹飼っていますが、3倍以上wの活躍をみせてくれています
まだ他のコケやらがあるせいか、バロニアをつまんでいるのは未確認です

全体的にかなり綺麗になっているのですが、最近頻繁に


を添加していますので、お酢の力でリン酸が…かも?
あまり減り過ぎたら、カニの餌がなくなってしまいそう


サンゴ周りのコケは綺麗サッパリになってますので、サンゴ達にはかなり有益な相棒になってくれています



最近は、ウスコモンの間にオス、ショウガサンゴの下にメスが、昼間、休憩中?の定位置になってます


ショウガサンゴの下が分かり辛いので、もう一枚w

ちょっと狭かったのか、ウスコモン、下の方の一枚、割られましたw



根本が白化、劣化、苔ていたのかも?
カリカリして薄くなっていたのかもしれません
影で白化していた場所は、数日で色付いてきました

全面色付いたら、ショップに引き取ってもらうか、ヤフオクか……
郵送したこと無いので、ヤフオクはちょっと不安なんですよねぇ
スターポリプもそろそろ邪魔な部分を切り分けたいですし

それになるべくなら、硝酸塩0ppmのところにお嫁に出してあげたいw

交流しているアクアリストさんもいないですし、こーゆー時な悩ましいですねw

モンスターさんか、コモンの里帰りでテイラーズさんに持ってくかなぁ

テイラーズさんは遠いんよねw

奈良から撤退されてないなら、遠くても絶対海水館さんに持って行くんですがw
客が恐縮するほどの接客をしていただいたので、何かしら恩返ししたくなるショップさんでした

近畿周辺で、個人経営で、イソギンチャクが健康で、海水メインのショップさんで、欠片サンゴなど、「500円で持ってけドロボー」的なショップさんないかな?w

チェーン系のショップであったんですが、仕入れの関係で引き取りしてないって言われましたw

なんのこっちゃ分からんようになりましたが、
「エメラルドグリーンクラブは凄い」ですw
ではでは