
購入して2週間経ちました
今までスパスラータ(フラグ)は二度昇天させています
一度目は接着面を覆い、広がりを見せてくれたのですが、半年ほどで白化、二回目は、ショップでもかろうじて色を保ってる、ほぼ白のフラグを。2週間ほどで昇天
そして3度目……
我が家の水槽、システムを説明しても、やはり店員さんには「???」な水槽で、「色々複雑過ぎかも……」って言われました(*T^T)
システム自体は、物凄く単純といいますか、普通のオーバーフローと同じなんですけど。
何度も言いますが「正規品は買えません!」
元が高いから、中古も買えんよ……(*T^T)
アクアリウムショップの店員さん、金銭感覚絶対マヒしてるw
日々数万~十数万の生体動かしてますもんねw
サンゴ水槽なんか、一式器材揃えるだけで、数十万は当たり前ですもんね……
オーバーフローもプロスキも「自分で作るしかない!」(*T^T)
店員さんの話の中に出てきたごくごく基本的なアドバイス「水流と照明」
を見直して、なんとかすることにしました
照明→底上げして、水面近くに
水流→水槽の底に大きな水流ポンプを置いて、斜め上に向け、水槽に当てて上昇させる水流を作りました。
ライトが消灯したので、また後日にポンプの写真を載せます。
生体も、ポリプモサモサをチョイスしました。
二代目スパの骨格を斜めに切り、なるべく真っ直ぐになるように瞬着で張り付けてます
底砂もありませんし、これでなんとかなってくれ!(>人<)
p.s.色は気にしません。先ずは健康第一w
で、本日、新しいイソギンチャクを
ショップで6400円!今いるイソギンチャクの中では最高額です!
少し前までヤフオクで頻繁に出品されていたやつですね。
現在も有名店では数万円で販売されています
ただ、その後の経過があまり見かけません。
たぶん、「イボハタゴ」だとは思うのですが…………
この小ささではなんとも。
セリアの園芸コーナーの、鉢の穴に敷くようなメッシュを組み立ててw隔離しています。
水流があまりはいらないんですよね。
もう少し入ってもらいたいのですが、3mmほどのメッシュでも、広げると脱走の恐れがあるほどの小ささなので、様子を見つつ、対応していきます。
ヤフオクで出回ってたのとやはり同じタイプですね。
頑張って維持して、正体を暴きたいと思いますw
ハタゴなら、エグいんですがw
多分イボかなぁ?
ではでは