バブルコーラルでお馴染みのミズタマサンゴ。

バブルコーラルで検索すると、バブルディスクもヒットしますがw


オラが海にも一匹居て、プクプク可愛く膨らんで楽しませてくれてます……が……


なにか、新種のイソギンチャクですか?www

最近、エサを直接あげていたら、こんな状態になってる時間が増えてきましたw

いつから飼っているのかな?と思いながら記事をさかのぼって探してみると、2018年10月が初出でした
約2年半!まったく大きくなってる感じがしませんw
昔と比べると、明らかに大きくはなってるんですが。
満開の状態でも500円玉より少し大きい位……w
飼育歴が同じ位のタコアシや、古株のフラワーは、分裂しまくって大変だというのに

まあ、ミズタマさんは購入時、親株は全溶け状態、このミズタマさんも自分の骨格の一部イソギンチャクの様に張り付いてる個体でしたので、仕方がないのですが。
店員さんも、「すぐ剥がれて死ぬと思いますよ」と言うレベルでしたからw

ただ、最近、ウニが根本をガリガリしたせいで、ちょっとした(倒したw)事で折れてしまい、別のライブロックに張り付けていたら、骨格が出来てました!
写真はありません(お約束w)



土台が安定したぶん、成長しやすいかな?
ミズタマwさんをよく見てみると、触手ってバブルの内側(口盤側)の先端から出てるんですね。

つまり、触手の数だけバブルが増える可能性が!
なので頑張ってエサをあげてます
赤メガバイトSを5~10粒位を気が向けば(かなり頻繁w1~2日間隔)で。

早く分裂するくらい大きくなって欲しいですね。
ではでは