今回は少し真面目な話を
サンゴを飼育していると、どれだけ水質に気を付けていても病気を発症することがあります。
有名なブラウンジェリーですね。
むしろ、それしかないようにも。
詳しく調べると、傷口から病原菌に感染……等々書かれていますが、本来のブラウンジェリーとは違い、サンゴ自体の構造が単純なだけに、別の病気でもブラウンジェリーのような症状になっているとは思います。
この総称してブラウンジェリーと呼ばれる症状は、ソフト、ハード問わず発症します。
検索すると、「ヨウ素浴」「患部を切除」「枝を切除」と言ったワードが出てきます。
そして「治療はできない」と。
ブランチタイプだと感染した枝を切除すれば、それ以上広がらずに抑える事が可能。というのが唯一の有効手段のようですし、私も既存の情報ではそう思います
時折、「ヨウ素浴」という情報も出てきますが、効果は運次第という印象です。
この「ヨウ素」を調べた事があります。
パープルアップを自作できないか……と不純な動機ではありますがw
このヨウ素、治療薬にも含まれているみたいですが、サンゴの体内にも多く蓄積されていて、「成長に必要」というのが大筋のようです。
何が作用して、成長するかまでは調べてはいませんが。
このヨウ素を最初に使用したのは約2年ほど前。
半分ほど溶けたナガレハナサンゴを購入した時です。
1000円でも大金ですし、こういったサンゴを購入して、成長させないことには。
ホールを購入出来るほど、小遣いもらってませんしねw
「ヨウ素」やパープルアップを調べていると、「ヨウ化カリウム」が出てきました。
このヨウ化カリウムを調べる…というより、ヨードチンキを調べてみたらヨウ化カリウムが使われていました。
つまり、ヨードチンキもヨウ素浴に使えると判断しました。
せっかく購入したナガレハナをただ溶けるままにしたくはありませんでしたから。
購入したのは
残念ながら、フラワーの影にしか置き場しがなくなり、水流の滞りもあって、一年程でどんどん白く小さくなり昇天させてしまいましたが。
次にヨウ素浴をしたのが、フラワーのブラウンジェリーです。
そしてラストがフラワーのグリーンタイプを購入した時。やはり半分溶けていましたので。
以前にも書きましたが、フラワーは一枝の半分が溶けただけで、切り取る事もなく元気になり、グリーンタイプも分裂が始まっています。
個人的な意見で、科学的根拠はありませんが、ブラウンジェリーは治療できると断言できます。
ヨウ素は、成長剤よりも、どちらかと言えば免疫力に作用するのかな?というのが私の意見です。
イソギンチャクやサンゴ、カラフルな色に目が行きがちですが、胴体や共肉を見ると、照明効果ではなく、茶色とも、紫とも言えない色が多いと思います
カラフルな表でも、ベースに紫っぽいのが混ざっているような。
この色が、ヨードチンキを水に溶かしたり何かに付いた時の色に通じる物があるように思います。写真も白い部分が少し紫っぽくなっていますが、こぼしましたw
ヨードは殺菌に使われる位ですから体内に取り込むことで、自身の免疫力を上げている可能性もあります。
だからといって、ブラウンジェリーにならない。とは言えないみたいですが。
さて、そのブラウンジェリーの治療ですが、何よりも大切なのは日々の観察です。
フラワーの時は、数日開きが悪いかな?程度でしたが、ある日一晩で症状が出ました。
かなりの進行速度です。
なので発症を確認すると、即対応です。
以前の記事にも書きましたが
出来れば色の薄い容器にサンゴが浸る位の飼育水をいれ、小さなブクブクなり、水中ポンプを入れ、水を動かしながらヨードチンキを少しずつ入れていきます。
量の目安は、うっすらと水が色付く位です。
時間は15分位。
ナガレハナの時は30分でしたが、ガッツリブラウンしたフラワーで15分でいけました。
もちろん使った水は捨てて水槽に戻すと、しばらくはドレッドヘアーみたいな開き方になりますが、1日位で元に戻ったと思います。
水槽に戻してからも、数日は患部にスポイトで強く吹き付け、壊死した部分を吹き飛ばし、掃除してあげて下さい。これもヨウ素浴と同じくらい大切なケアになります。
私はヨウ素浴前に、水槽で患部を吹き飛ばしましたが、物凄く飛散しますので、一番最初はヨウ素浴しながら患部を吹き飛ばした方が良いですね。
そして、水流を見直す事です。
フラワーがブラウンジェリーになった原因は水流しか考えられません。
どんなサンゴでも、言われている水流より少し強い位の水流で、確実に汚れや老廃物を洗い流せる位は必要だと思います。
照明点灯時、たまに縮む時もありますが、分裂以外で縮む時は、汚れを取る時でもありますので、そんな時は、優しく吹いてあげてください。水流が適切だと、その内戻りますが。
最後に、ヨードチンキを購入して以降、1週間に一度、足し水と一緒に添加剤を入れる時に一滴ほど入れています。
個人的な意見ですが。
先ずは水質、水流を適切に。
それでもブラウンジェリーになった時は、一度試してみても。とは思います。
が、自己責任で←最後に丸投げw
ではでは