触手は少ないものの、状態は安定、健康的に見えます。
とりあえずは大丈夫。かな?
スペースが小さいので、多少ストレスかもしれませんが。
餌は与えなくても良いのでしょうが、面白いのでついつい与えてしまいます。
消化が良いものだからか、フンらしきものをあまりしません
アジをあげた2日後くらいに水槽に何か浮いてました
すくって指で潰すと、脂の塊のような感じでした。
余分な脂をフンとして吐き出したのかもしれません
で画像検索してみても同じようなのが見つかりません
唯一同じような画像が出てきたのが、
「センジュイソギンチャク」
でしたw
たぶんこのシライトは、センジュイソギンチャクでしょう
パープルチップってやつかな?
まあ、ショップもあそこまで色が抜けてたら判別難しいでしょうね。
ハタゴより若干安いですが、ハタゴ並の値段がするはずなんですが、1500円位で買いました
ラッキーですねw
後3ヶ月で、入海1年生です。
コンパクトオンにエンビパイプで、上昇水流をイソギンボックスの下から当てています
私が上昇水流が大好きでしてw
照明タイマーに付けて、夜間は停止しています。
ではでは