2週間前に、掲載まで後少しって所で誤操作で消してしまい、何とかモチベーションを上げて書いております

まぁ、とにかく、恒例の

イメージ 1

5ってとこかな?
暑くなり、去年作った水冷式クーラーをパッキンを作り直し、6月末から稼働させてますが、設定を29℃にしているため、少しでも負担を減らそうと、頻繁に本みりんを入れていますが、気温のせいで他のバクテリアも元気なのか、あまり下がりませんw

んで、本題
タコアシに負けたフラワーの一枝が

イメージ 2

せっせとスナイパーを大量に作り出しました!
入海当初は1、2本出していましたが、環境に慣れてからはお淑やかな、箱入り娘だったのですが……
ヤンチャなタコアシと出会ってしまったせいで暴れん坊に……(T^T)
近くのウミキノコさんが、嫌がっています

当のタコアシさんは、クリアーグリーンのタコアシと、パテでくっつけたら、グリーンのタコアシがパープルチップのタコアシに覆い被さるように開きまくり、一週間後に離したのですが、そのまま昇天されました。ゴメンなさい
同じタコアシでも、相性あるのかな?
水流かな?

イメージ 3

んで、そのグリーンのタコアシさん。
なんか、ジブリのシシガミさまって感じがしますw

最後に、ビフォーアフターを

イメージ 5

ビフォーです
んで、

イメージ 4

消灯後です。
冬の日本海と呼んでますw
フラワーや、タコアシはもっと縮みますが。
照明をタイマー管理にしてからは、消灯の少し前から縮み出します。
時間は、一灯はブルーLEDが多いタイプで、5時~20時。
前からのLEDは6時~18時です。
特にタコアシは17時前から少しずつ縮みますね。

ナガレハナの溶けていた部分が、また溶け出しているような感じで、ちょっと心配です。
開いている時は、全く問題ないように見えるのですが。

夜に縮んでくれると色々確認できて、ありがたいです。

水温高いので、要注意です。

ではでは